東京都文京区後楽1-3-61(株)東京ドーム内
2019年5月31日 (タイ・チャセンサオ)
6回戦 63.0 Kg契約
WBC女子世界ライト級14位・IBF女子世界ライト級8位・OPBF女子東洋太平洋スーパー・フェザー級1位・日本フェザー級3位
○ 水谷 智佳 (宮田) 138 1/4P(62.7Kg)
TKO1R 1'34"
× ジョシタ・ヨータワン (タイ) 137 3/4P(62.4Kg)
2019年5月31日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 59.0 Kg契約
△ 鈴木 雄大 (新日本木村) 128P(58.0Kg)
TD2R 1’33” 試合の前半のためドロー
△ 一道 宏 (T&T) 129 3/4P(58.8Kg)
4回戦 スーパー・フェザー級
○ ドミニク・謙心 (リングサイド) 129 3/4P(58.8Kg)
TKO3R 1'54"
× 渡部 浩人 (JB SPORTS) 129 1/4P(58.6Kg)
6回戦 スーパー・フライ級
○ 矢野 乃莉守 (花形) 114 3/4P(52.0Kg)
判定 3−0 ( 58−55・58−55・57−56 )
× かねこ たけし (REBOOT) 114 1/4P(51.8Kg)
6回戦 フライ級
○ 田中 康寛 (輪島功一スポーツ) 112P(50.7Kg)
判定 3−0 ( 59−55・59−55・60−54 )
× 白鳥 光芳 (T&T) 112P(50.8Kg)
8回戦 56.0 Kg契約
OPBF東洋太平洋スーパー・バンタム級6位・日本スーパー・バンタム級3位
△ 中川 麦茶 (角海老宝石) 123 1/2P(56.0Kg)
引き分け 1−1 ( 76−76・76−75・75−76 )
日本スーパー・バンタム級19位
△ 三浦 仁 (三迫) 123 1/4P(55.8Kg)
8回戦 スーパー・バンタム級
○ 遠藤 清平 (RK蒲田) 121 1/2P(55.1Kg)
TKO2R 0'25"
× 馬庭 大樹 (ONE・TWOスポーツ) 122P(55.3Kg)
8回戦 ライト級
× マルボン・ボディオンガン (フィリピン) 134 3/4P(61.1Kg)
KO2R 1'42"
日本ライト級5位
○ 富岡 樹 (REBOOT) 135P(61.2Kg)
8回戦 ライト・フライ級
日本ライト・フライ級14位
× 成塚 亮 (ワタナベ) 107 3/4P(48.8Kg)
TKO4R終了
日本フライ級6位
○ 藤北 誠也 (三迫) 107 3/4P(48.8Kg)
2019年5月31日 (タイ・チョンブリ)
WBC世界タイトルマッチ
12回戦 ミニマム級
○ ワンヘン・ミナヨーティン (タイ) 104 3/4P(47.4Kg)
TD8R 2’35” 3−0 ( 79−73・78−74・78−74 )
WBC世界ミニマム級4位
× 福原 辰弥 (本田フィットネス) 105P(47.6Kg)
2019年5月26日 大阪市立大学第二体育館 (大阪府)
4回戦 スーパー・バンタム級
○ 山下 陸 (六島) 121 1/2P(55.0Kg)
判定 3−0 ( 39−38・39−38・39−37 )
× 松本 絢也 (守口東郷) 118 1/4P(53.6Kg)
6回戦 51.5 Kg契約
○ 古谷 昭男 (六島) 113 1/4P(51.3Kg)
KO4R 2'35"
× 大橋 波月 (TEAM 10COUNT) 112 3/4P(51.1Kg)
6回戦 バンタム級
○ 桑畑 デカナルド 闘凜生 (六島) 117 3/4P(53.4Kg)
判定 3−0 ( 60−53・60−53・60−53 )
× エリック・プルゴ (フィリピン) 117P(53.0Kg)
WBOアジアパシフィックタイトルマッチ
12回戦 バンタム級
WBOアジアパシフィックバンタム級チャンピオン
× ベン・マナンクィル (フィリピン) 118P(53.5Kg)
TKO10R 2'52"
OPBF東洋太平洋バンタム級8位・WBOアジアパシフィックバンタム級5位・日本バンタム級21位
○ ストロング 小林佑樹 (六島) 117 3/4P(53.4Kg)
WBCユース世界王座決定戦
10回戦 ライト・フライ級
インドネシアライト・フライ級2位
× メクティソン・マルガンティ (インドネシア) 107P(48.5Kg)
TKO8R 2'42"
OPBF東洋太平洋ライト・フライ級13位・日本ライト・フライ級4位
○ 加納 陸 (大成) 107 3/4P(48.8Kg)
WBOアジアパシフィック王座決定戦
12回戦 フライ級
WBOアジアパシフィックフライ級2位・日本フライ級10位
× 坂本 真宏 (六島) 111 3/4P(50.6Kg)
TKO6R 1'06"
WBOアジアパシフィックフライ級3位・日本フライ級5位
○ 阪下 優友 (角海老宝石) 112P(50.8Kg)
2019年5月26日 (中国・江西省)
WBA世界タイトルマッチ
12回戦 フェザー級
○ 徐燦 (中国) 125 3/4P(57.0Kg)
TKO6R 1'16"
WBA世界フェザー級10位
× 久保 隼 (真正) 125 3/4P(57.0Kg)
WBA世界タイトルマッチ
12回戦 ライト・フライ級
○ カルロス・カニサレス (ベネズエラ) 108P(48.9Kg)
判定 3−0 ( 119−109・119−109・118−110 )
WBA世界ライト・フライ級2位・WBOアジアパシフィックフライ級5位
× 木村 翔 (青木) 107 1/2P(48.7Kg)
2019年5月25日 オセオラ・ヘリテージパーク (USA・フロリダ州キシミー)
WBO世界タイトルマッチ
12回戦 スーパー・フェザー級
WBO世界スーパー・フェザー級チャンピオン
× 伊藤 雅雪 (伴流) 129 1/4P(58.6Kg)
判定 0−3 ( 110−118・110−118・112−116 )
○ ジャメル・へリング (USA) 129 1/2P(58.7Kg)
10回戦 スーパー・フライ級
WBA世界スーパー・フライ級7位・WBC世界スーパー・フライ級7位・WBO世界スーパー・フライ級4位・IBF世界スーパー・フライ級8位
− 江藤 光喜 (白井・具志堅スポーツ) 114 1/2P(51.9Kg)
ノー・コンテスト(無効試合)
− ジェイビエール・シントロン (プエルトリコ) 114 1/2P(51.9Kg)
2019年5月19日 神戸ポートピアホテル (兵庫県)
4回戦 49.5 Kg契約
× 糸賀 純一 (広島三栄) 109 1/4P(49.5Kg)
判定 0−3 ( 38−39・37−40・37−40 )
○ 熹W 響 (グリーンツダ) 109P(49.4Kg)
4回戦 スーパー・フェザー級
○ 花田 太一 (筑豊) 128 3/4P(58.4Kg)
判定 3−0 ( 38−37・38−37・38−37 )
× 渡邉 力哉 (グリーンツダ) 129 1/2P(58.7Kg)
6回戦 48.5 Kg契約
× 龍虎 慎太郎 (真正) 106 3/4P(48.4Kg)
判定 0−2 ( 56−58・57−57・56−58 )
○ 東 健史 (ARITOMI) 106 1/4P(48.1Kg)
6回戦 スーパー・フライ級
日本スーパー・フライ級16位
○ 大橋 哲朗 (真正) 114 3/4P(52.0Kg)
KO1R 2'27"
× カタウット・スリウォハ (タイ) 115P(52.1Kg)
6回戦 124 ポンド契約
インドネシアフェザー級4位
× アレガ・ユニアン (インドネシア) 121 1/2P(55.1Kg)
KO3R 2'14"
○ 諏訪 亮 (真正) 123 1/4P(55.8Kg)
日本タイトルマッチ
10回戦 ライト・フライ級
WBC世界ライト・フライ級5位・IBF世界ライト・フライ級7位・OPBF東洋太平洋ライト・フライ級2位・日本ライト・フライ級チャンピオン
○ 堀川 謙一 (三迫) 107 1/2P(48.7Kg)
判定 3−0 ( 98−91・99−90・99−90 )
WBOアジアパシフィックフライ級14位・日本ライト・フライ級1位
× 多田 雅 (TI山形) 108P(48.9Kg)
IBF世界タイトルマッチ
12回戦 ライト・フライ級
IBF世界ライト・フライ級チャンピオン
○ フェリックス・アルバラード (ニカラグア) 107 1/4P(48.6Kg)
判定 3−0 ( 117−111・118−110・116−112 )
IBF世界ライト・フライ級3位
× 小西 伶弥 (真正) 107 3/4P(48.8Kg)
2019年5月19日 ふじさんめっせ (静岡県)
4回戦 フェザー級
○ プリンス 藤原 (駿河男児) 125 1/4P(56.8Kg)
TKO2R 0'36"
× 増本 大輝 (ワタナベ) 125 1/4P(56.8Kg)
4回戦 56.0 Kg契約
○ 佐野 圭祐 (駿河男児) 122 1/4P(55.4Kg)
判定 2−0 ( 40−36・40−36・38−38 )
× 加藤 隼人 (熊谷コサカ) 122 1/2P(55.5Kg)
中日本新人王戦
4回戦 スーパー・フライ級
△ 原 彪真 (中日) 114P(51.7Kg)
引き分け 1−0 ( 38−38・39−38・38−38 )
△ 堀井 翔平 (トコナメ) 114 3/4P(52.0Kg)
※規定により原 彪真の勝者扱い
中日本新人王戦
4回戦 ライト級
× 小澤 直由 (駿河男児) 134 1/4P(60.8Kg)
TKO2R 1'45"
○ 松岡 蓮 (浜松堀内) 134 3/4P(61.1Kg)
中日本新人王戦
4回戦 バンタム級
○ 木村 天汰郎 (駿河男児) 117 3/4P(53.4Kg)
判定 3−0 ( 40−36・40−36・40−36 )
× 冨田 風弥 (伊豆) 117 3/4P(53.4Kg)
6回戦 68.0 Kg契約
× 清 利樹 (駿河男児) 149 1/2P(67.8Kg)
判定 0−3 ( 55−60・55−59・54−60 )
○ 加藤 寿 (熊谷コサカ) 149 3/4P(67.9Kg)
8回戦 54.5 Kg契約
○ 舟山 大樹 (帝拳) 119 3/4P(54.3Kg)
判定 3−0 ( 78−74・78−74・78−74 )
× 三宅 寛典 (ビッグアーム) 120 1/4P(54.5Kg)
8回戦 53.0 Kg契約
○ 村地 翼 (駿河男児) 116 1/2P(52.8Kg)
判定 3−0 ( 80−72・80−72・79−74 )
× レイモンド・タブゴン (フィリピン) 115 3/4P(52.4Kg)
8回戦 スーパー・バンタム級
日本スーパー・バンタム級19位
× 堀池 雄大 (帝拳) 122P(55.3Kg)
TKO8R 1'23"
OPBF東洋太平洋スーパー・バンタム級11位・日本スーパー・バンタム級6位
○ 古橋 岳也 (川崎新田) 122P(55.3Kg)
8回戦 59.5 Kg契約
WBOアジアパシフィックスーパー・フェザー級14位
× 市川 大樹 (駿河男児) 131P(59.4Kg)
TKO5R 2'30"
日本スーパー・フェザー級7位
○ 杉田 聖 (奈良) 130 3/4P(59.3Kg)
2019年5月18日 墨田区総合体育館 (東京都)
4回戦 ライト級
△ 岩 慧 (EBISU K’s BOX) 134 1/4P(60.8Kg)
引き分け 0−1 ( 38−38・38−38・37−39 )
△ 新明 哲平 (横田スポーツ) 134 3/4P(61.1Kg)
東日本新人王戦
4回戦 ミニマム級
△ 松田 烈 (Reason押上) 105P(47.5Kg)
引き分け 1−0 ( 38−38・38−38・39−38 )
△ 平井 雄士 (宮田) 104 1/4P(47.2Kg)
※規定により松田 烈の勝者扱い
東日本新人王戦
4回戦 フェザー級
− 林 大雅 (本多)
中止
− 山口 怜恩 (ワタナベ) 棄権
※山口 怜恩の棄権により林 大雅が次戦進出
4回戦 60.0 Kg契約
○ 岩屋 卓史 (寝屋川石田) 132 1/2P(60.0Kg)
判定 3−0 ( 39−37・39−38・39−37 )
× 瀧野 貴之 (Reason郡山) 132P(59.8Kg)
6回戦 アトム級
日本ミニマム級8位
△ モンブラン みき (Reason押上) 102P(46.2Kg)
引き分け 1−1 ( 56−58・57−57・58−57 )
日本アトム級16位
△ 樽井 捺月 (山木) 99 3/4P(45.2Kg)
6回戦 スーパー・フライ級
× 吉野 ムサシ (八王子中屋) 115P(52.1Kg)
判定 1−2 ( 56−58・56−58・58−56 )
○ コーヤ 佐藤 (伴流) 115P(52.1Kg)
8回戦 53.0 Kg契約
OPBF東洋太平洋スーパー・フライ級10位・日本スーパー・フライ級19位
○ 中川 健太 (三迫) 116 3/4P(52.9Kg)
TKO7R 2'17"
日本スーパー・フライ級17位
× 那須 亮祐 (グリーンツダ) 117P(53.0Kg)
8回戦 スーパー・バンタム級
日本スーパー・バンタム級11位
○ 藤原 陽介 (ドリーム) 122P(55.3Kg)
TKO4R 2'28"
日本スーパー・バンタム級3位
× 岡本 ナオヤ (東拳) 121 1/2P(55.1Kg)
8回戦 ライト級
OPBF東洋太平洋ライト級14位・日本スーパー・ライト級3位
× 麻生 興一 (三迫) 134 3/4P(61.1Kg)
判定 0−3 ( 73−79・73−79・74−78 )
OPBF東洋太平洋ライト級6位・日本ライト級1位
○ 柳 達也 (伴流) 134 1/4P(60.8Kg)
日本タイトルマッチ
10回戦 スーパー・バンタム級
OPBF東洋太平洋スーパー・バンタム級2位・WBOアジアパシフィックスーパー・バンタム級4位・日本スーパー・バンタム級チャンピオン
× 田村 亮一 (JB SPORTS) 121 3/4P(55.2Kg)
判定 0−3 ( 93−96・94−95・92−97 )
WBC世界スーパー・バンタム級11位・日本スーパー・バンタム級1位
○ 久我 勇作 (ワタナベ) 122P(55.3Kg)
2019年5月18日 The SSE Hydro (イギリス・スコットランド・グラスゴー)
IBF世界タイトルマッチ
12回戦 バンタム級
WBA世界バンタム級チャンピオン
○ 井上 尚弥 (大橋) 117 3/4P(53.4Kg)
KO2R 1'19"
× エマニュエル・ロドリゲス (プエルトリコ) 117 3/4P(53.4Kg)
2019年5月15日 後楽園ホール (東京都)
東日本新人王戦
4回戦 フライ級
× 戸田 祥司 (横浜さくら) 112P(50.7Kg)
判定 0−3 ( 36−40・38−39・37−39 )
○ 石井 直輝 (ワタナベ) 111 3/4P(50.6Kg)
東日本新人王戦
4回戦 フライ級
○ にぼし 悠二郎 (青木) 112P(50.8Kg)
判定 3−0 ( 39−37・39−37・39−37 )
× 堀井 俊佑 (ワタナベ) 112P(50.8Kg)
東日本新人王戦
4回戦 スーパー・フライ級
○ 入稲福 敬 (ドリーム) 114 1/2P(51.9Kg)
KO2R 2'13"
× 杉本 天真 (セレス) 115P(52.1Kg)
東日本新人王戦
4回戦 スーパー・フライ級
△ 二佐 翔太 (花形) 114 1/4P(51.8Kg)
引き分け 1−0 ( 38−38・39−38・38−38 )
△ 倉田 拓弥 (鹿島灘) 114 1/2P(51.9Kg)
東日本新人王戦
4回戦 スーパー・フライ級
− 横山 大成 (石川ジム立川) 棄権
中止
− 寺 和輝 (マーベラス)
※横山 大成の棄権により寺 和輝が次戦進出
東日本新人王戦
4回戦 スーパー・フライ級
○ 綾部 圭人 (T&T) 114P(51.7Kg)
TKO2R 2'44"
× 茂呂 健太郎 (館林) 114 1/2P(51.9Kg)
東日本新人王戦
4回戦 バンタム級
△ 永冨 寛治 (フラッシュ赤羽) 117 3/4P(53.4Kg)
引き分け 1−1 ( 39−38・38−38・37−39 )
△ 山崎 亮太 (ハッピーボックス) 117 1/2P(53.3Kg)
東日本新人王戦
4回戦 フェザー級
− 中島 剛 (勝又) 棄権
中止
− 小嶋 夏生 (石神井スポーツ)
※中島 剛の棄権により小嶋 夏生が次戦進出
東日本新人王戦
4回戦 フェザー級
○ アズマー 田中 (金子) 125P(56.7Kg)
TKO1R 2'01"
× 煖エ 利之 (協栄山神) 126P(57.1Kg)
東日本新人王戦
4回戦 スーパー・フェザー級
○ 中村 駿 (横浜光) 130P(58.9Kg)
TKO3R 1'03"
× 金崎 励二 (新松戸高橋) 129P(58.5Kg)
東日本新人王戦
4回戦 スーパー・フェザー級
− 谷口 彪賀 (八王子中屋)
中止
− 中川 光輝 (齋田) 棄権
※中川 光輝の棄権により谷口 彪賀が次戦進出
東日本新人王戦
4回戦 ウエルター級
× 三木田 淳 (横浜光) 147P(66.6Kg)
判定 1−2 ( 37−39・37−38・38−37 )
○ 池谷 一樹 (宮田) 146 1/4P(66.3Kg)
東日本新人王戦
4回戦 ウエルター級
○ 瀬戸 瑠也 (川崎新田) 146P(66.2Kg)
TKO1R 1'59"
× 山 海知 (山龍) 146 3/4P(66.5Kg)
東日本新人王戦
4回戦 ミドル級
○ 湯澤 卓巳 (宇都宮金田) 159 1/4P(72.2Kg)
TKO3R 2'57"
× アンドレ 竹原ジュニア (セレス) 159 1/2P(72.3Kg)
2019年5月14日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 51.5 Kg契約
× 大平 智成 (松本ACEカスガ) 113 1/4P(51.3Kg)
判定 0−2 ( 38−38・38−39・38−39 )
○ 池田 聡真 (厚木ワタナベ) 113 1/2P(51.4Kg)
4回戦 ミニマム級
○ 細谷 優次 (レパード玉熊) 105P(47.5Kg)
判定 3−0 ( 39−37・39−37・39−37 )
× 山本 和樹 (宇都宮) 103 1/2P(46.9Kg)
6回戦 スーパー・フライ級
× 太田 憲人 (ワタナベ) 115P(52.1Kg)
判定 0−3 ( 56−59・56−58・56−58 )
○ 蒲山 直輝 (小熊) 115P(52.1Kg)
6回戦 スーパー・フライ級
○ 頼政 和法 (レパード玉熊) 114 3/4P(52.0Kg)
判定 2−0 ( 58−57・58−56・57−57 )
× 山本 大智 (KTT) 114 1/4P(51.8Kg)
6回戦 ウエルター級
日本ウエルター級8位
× 有川 稔男 (川島) 147P(66.6Kg)
KO3R 2'34"
○ 安藤 暢文 (高崎) 146 1/4P(66.3Kg)
8回戦 スーパー・フェザー級
△ 粟田 祐之 (KG大和) 130P(58.9Kg)
TD5R 2’50” 0−0 ( 47−47・47−47・47−47 )
△ 高林 良幸 (RK蒲田) 129 3/4P(58.8Kg)
8回戦 バンタム級
○ 永安 潤之介 (川島) 117 3/4P(53.4Kg)
TKO6R 1'20"
× 品部 正秀 (Boy’s水戸) 117 1/2P(53.3Kg)
8回戦 スーパー・フライ級
WBOアジアパシフィックスーパー・フライ級14位・日本スーパー・フライ級7位
○ 川浦 龍生 (川島) 114 1/2P(51.9Kg)
判定 3−0 ( 77−74・80−71・80−71 )
フィリピンバンタム級4位
× レノエル・パエル (フィリピン) 114 1/2P(51.9Kg)
2019年5月13日 後楽園ホール (東京都)
東日本新人王戦
4回戦 スーパー・ライト級
○ 本多 航大 (川崎新田) 139 1/2P(63.2Kg)
判定 3−0 ( 40−36・40−36・40−36 )
× 外村 武 (ワタナベ) 140P(63.4Kg)
東日本新人王戦
4回戦 フェザー級
− 小川 皓平 (日東) 棄権
中止
− 内山 大志 (ワールドスポーツ)
※小川 皓平の棄権により内山 大志が次戦進出
6回戦 ミドル級
× 見原 恭徳 (川崎新田) 158 3/4P(72.0Kg)
TKO5R 0'21"
日本ミドル級13位
○ ワチュク ナァツ (マーベラス) 159 1/4P(72.2Kg)
8回戦 60.0 Kg契約
× 及川 唯 (川崎新田) 132 1/2P(60.0Kg)
TKO7R終了
○ 長谷川 慎之介 (青木) 132P(59.8Kg)
8回戦 フェザー級
日本フェザー級3位
○ 日野 僚 (川崎新田) 125 3/4P(57.0Kg)
TKO7R 1'21"
× 諏訪 佑 (TEAM 10COUNT) 125 3/4P(57.0Kg)
IBF世界タイトルマッチ
12回戦 フライ級
IBF世界フライ級チャンピオン
○ モルティ・ムザラネ (南アフリカ) 112P(50.7Kg)
判定 3−0 ( 116−112・116−112・117−111 )
IBF世界フライ級4位・WBOアジアパシフィックフライ級4位
× 黒田 雅之 (川崎新田) 111 3/4P(50.6Kg)
2019年5月12日 美作文化センター (岡山県)
4回戦 ミニマム級
× 須藤 凪 (江見) 103 1/2P(46.9Kg)
判定 0−3 ( 37−39・37−39・36−39 )
○ 後藤 圭人 (タキザワ) 104 1/4P(47.2Kg)
4回戦 48.2 Kg契約
△ 小島 蓮 (江見) 106 1/4P(48.1Kg)
引き分け 1−0 ( 39−38・38−38・38−38 )
△ 勇利 若林 (北海道畠山) 106 1/2P(48.2Kg)
4回戦 バンタム級
○ 角本 陽平 (結花) 117 3/4P(53.4Kg)
判定 3−0 ( 40−37・39−38・39−38 )
× 岡村 直樹 (エディタウンゼント) 117 1/2P(53.2Kg)
4回戦 60.0 Kg契約
× 神谷 啓太 (畑中) 131 1/4P(59.5Kg)
判定 0−3 ( 37−40・38−39・36−40 )
○ 東 祐也 (北海道畠山) 132 1/4P(59.9Kg)
4回戦 58.0 Kg契約
× 片山 奎志 (結花) 127 1/2P(57.8Kg)
TKO1R 2'27"
○ 野々口 勇斗 (仲里) 127 1/2P(57.8Kg)
4回戦 スーパー・フライ級
○ 岡田 兼弥 (江見) 115P(52.1Kg)
KO3R 1'08"
× 中村 哲進 (黒潮) 115P(52.1Kg)
4回戦 56.0 Kg契約
○ 桑渕 柊耶 (江見) 123 1/4P(55.8Kg)
TKO1R 2'00"
× 森田 誠 (ワイルドビート) 123 1/4P(55.9Kg)
4回戦 スーパー・バンタム級
× 谷口 政治 (結花) 122P(55.3Kg)
判定 0−3 ( 36−39・35−40・34−40 )
○ 高原 剛政 (姫路木下) 120 1/2P(54.6Kg)
2019年5月12日 香港コンベンションセンター (中国・香港)
8回戦 フェザー級
日本フェザー級15位
○ 佐々木 蓮 (ワタナベ) 126P(57.1Kg)
TKO6R 1'53"
× マー・ゲアン (中国) 126P(57.1Kg)
6回戦 スーパー・ライト級
× 山本 祥吾 (ワタナベ) 139P(63.0Kg)
TKO4R 2'29"
○ ニベシュ・ゲール (ネパール) 138P(62.6Kg)
4回戦 ライト・フライ級
日本フライ級6位
× 鈴木 なな子 (ワタナベ) 108P(48.9Kg)
判定 0−3 ( 36−39・36−39・36−39 )
○ レンズ・ダッケル (フィリピン) 108P(48.9Kg)
2019年5月10日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 68.0 Kg契約
○ 向後 大寿 (上滝) 149P(67.5Kg)
TKO2R 0'59"
× 入江 翔太 (KG大和) 150P(68.0Kg)
6回戦 スーパー・フェザー級
○ それいけ 太一 (協栄山神) 130P(58.9Kg)
KO4R 0'43"
日本スーパー・フェザー級14位
× 関島 優作 (KG大和) 129 1/2P(58.7Kg)
6回戦 54.5 Kg契約
日本スーパー・フライ級18位
△ 田之岡 条 (小熊) 119 3/4P(54.3Kg)
TD1R 0’45” 試合の前半のためドロー
△ 水谷 直人 (KG大和) 119 3/4P(54.3Kg)
8回戦 バンタム級
日本バンタム級19位
× 中川 抹茶 (角海老宝石) 118P(53.5Kg)
判定 0−3 ( 75−77・76−77・75−78 )
日本バンタム級18位
○ 千葉 開 (横浜光) 118P(53.5Kg)
8回戦 60.0 Kg契約
日本ライト級6位
× 斉藤 正樹 (TEAM 10COUNT) 132P(59.8Kg)
TD6R 1’00” 0−3 ( 56−58・55−59・55−60 )
日本フェザー級10位
○ 荒谷 龍人 (KG大和) 132P(59.8Kg)
日本タイトルマッチ
10回戦 スーパー・ウエルター級
OPBF東洋太平洋スーパー・ウエルター級4位・日本スーパー・ウエルター級チャンピオン
× 新藤 寛之 (宮田) 153 3/4P(69.7Kg)
TKO6R終了
OPBF東洋太平洋スーパー・ウエルター級8位・WBOアジアパシフィックスーパー・ウエルター級5位・日本スーパー・ウエルター級1位
○ 松永 宏信 (横浜光) 153 3/4P(69.7Kg)
OPBF東洋太平洋タイトルマッチ
12回戦 バンタム級
IBF世界バンタム級15位・OPBF東洋太平洋バンタム級チャンピオン・WBOアジアパシフィックバンタム級3位
○ 栗原 慶太 (一力) 118P(53.5Kg)
KO1R 0'35"
× ワルリト・パレナス (森岡) 117 1/2P(53.3Kg)
2019年5月8日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 56.0 Kg契約
○ 笈川 夏愛 (角海老宝石) 122 1/2P(55.5Kg)
判定 2−0 ( 39−38・38−38・39−38 )
× 福井 瑛紀 (北海道畠山) 123 1/4P(55.9Kg)
6回戦 ライト・フライ級
○ 中嶋 憂輝 (角海老宝石) 107 1/2P(48.7Kg)
TKO4R 1'29"
× マノップ・ウドムパナーワーリー (タイ) 106 3/4P(48.3Kg)
8回戦 ライト級
WBOアジアパシフィックライト級10位・日本ライト級13位
○ 粕谷 雄一郎 (角海老宝石) 134 3/4P(61.1Kg)
判定 2−0 ( 78−75・76−76・77−75 )
× 清田 亨 (大橋) 134 1/2P(61.0Kg)
6回戦 スーパー・フライ級
日本スーパー・フライ級13位
○ 福永 亮次 (角海老宝石) 115P(52.1Kg)
TKO1R 2'13"
× ギティポン・ジャルンローイ (タイ) 113 1/2P(51.4Kg)
8回戦 フェザー級
OPBF東洋太平洋フェザー級9位・日本フェザー級7位
○ 大橋 健典 (角海老宝石) 126P(57.1Kg)
TKO7R 1'36"
OPBF東洋太平洋フェザー級12位・WBOアジアパシフィックフェザー級9位
× 若林 駿 (K&W) 125 3/4P(57.0Kg)
8回戦 フライ級
日本フライ級1位
○ 粉川 拓也 (角海老宝石) 112P(50.8Kg)
判定 2−1 ( 77−75・76−77・77−76 )
× 渡邉 秀行 (Reason郡山) 111 3/4P(50.6Kg)
10回戦 スーパー・バンタム級
WBA世界スーパー・バンタム級4位
○ 小國 以載 (角海老宝石) 122P(55.3Kg)
判定 3−0 ( 97−92・96−93・97−93 )
× スックプラサード・ポンピタック (タイ) 121 1/4P(54.9Kg)
2019年5月6日 (韓国・礼山郡)
12回戦 スーパー・バンタム級
OPBF東洋太平洋スーパー・バンタム級9位・日本スーパー・バンタム級5位
× 小坂 遼 (真正) 121 3/4P(55.2Kg)
TKO9R終了
○ キム・イェジュン (韓国) 122P(55.3Kg)
2019年5月5日 ザ・セレクトンプレミア神戸三田ホテル (兵庫県)
4回戦 スーパー・フライ級
× 平井 乃智 (寝屋川石田) 114 1/2P(51.9Kg)
TKO1R 0'51"
○ 杉本 太一 (勝輝) 113 3/4P(51.6Kg)
4回戦 54.5 Kg契約
× 小島 一希 (寝屋川石田) 120 1/4P(54.5Kg)
判定 0−2 ( 37−38・36−38・37−37 )
○ 吉川 翔 (高砂) 119 1/2P(54.2Kg)
8回戦 ライト・フライ級
○ 大内 淳雅 (姫路木下) 107 3/4P(48.8Kg)
KO2R 1'49"
インドネシアライト・フライ級3位
× ヘングキー・バランサノ (インドネシア) 105 3/4P(47.9Kg)
日本ユースタイトルマッチ
8回戦 フライ級
日本フライ級13位
○ 松岡 新 (大成) 111 1/2P(50.5Kg)
判定 3−0 ( 78−74・77−75・78−74 )
× 鷲尾 樹貴也 (千里馬神戸) 112P(50.7Kg)
日本ユースタイトルマッチ
8回戦 フェザー級
日本フェザー級17位
× 松岡 輝 (大成) 125 3/4P(57.0Kg)
判定 0−2 ( 75−76・76−76・75−77 )
○ 殿本 恭平 (勝輝) 126P(57.1Kg)
2019年5月4日 ストックトンアリーナ (USA・カリフォルニア州ストックトン)
IBF世界タイトルマッチ
12回戦 スーパー・フライ級
○ ジャーウィン・アンカハス (フィリピン) 114 1/2P(51.9Kg)
TKO7R 0'01"
IBF世界スーパー・フライ級1位
× 船井 龍一 (ワタナベ) 114 1/2P(51.9Kg)
2019年5月4日 後楽園ホール (東京都)
東日本新人王戦
4回戦 バンタム級
○ 藍原 伸太 (帝拳) 117 3/4P(53.4Kg)
判定 3−0 ( 39−38・39−38・39−37 )
× オ・ロスティスラヴ (UNITED) 117 1/2P(53.3Kg)
東日本新人王戦
4回戦 ライト級
○ 浦川 大将 (帝拳) 134 1/2P(61.0Kg)
TKO2R 2'09"
× 坂久保 拓紀 (京浜川崎) 134 1/2P(60.9Kg)
6回戦 68.0 Kg契約
日本ウエルター級15位
○ 辻本 純兵 (帝拳) 149 1/2P(67.8Kg)
TKO5R 1'24"
× 吉村 鉄也 (KG大和) 149 1/2P(67.8Kg)
6回戦 ライト・フライ級
○ 岩田 翔吉 (帝拳) 107 3/4P(48.8Kg)
判定 3−0 ( 59−54・59−54・58−56 )
日本ライト・フライ級14位
× 亀山 大輝 (ワタナベ) 108P(48.9Kg)
8回戦 スーパー・フライ級
日本ライト・フライ級8位
× 矢島 大樹 (松田) 114 1/2P(51.9Kg)
判定 0−3 ( 74−77・75−77・74−78 )
○ 今川 未来 (木更津グリーンベイ) 114 3/4P(52.0Kg)
8回戦 スーパー・フェザー級
○ 波田 大和 (帝拳) 129 1/2P(58.7Kg)
KO2R 2'19"
× アルピウス・マウファニ (インドネシア) 128 3/4P(58.3Kg)
8回戦 スーパー・フェザー級
日本スーパー・フェザー級4位
○ 正木 脩也 (帝拳) 129 3/4P(58.8Kg)
判定 3−0 ( 80−72・79−73・78−74 )
× リー ナムジュン (韓国) 130P(58.9Kg)
日本タイトルマッチ
10回戦 スーパー・フェザー級
WBO世界スーパー・フェザー級3位・OPBF東洋太平洋スーパー・フェザー級3位・WBOアジアパシフィックスーパー・フェザー級1位・日本スーパー・フェザー級チャンピオン
○ 末吉 大 (帝拳) 129 3/4P(58.8Kg)
判定 2−0 ( 96−95・97−93・95−95 )
OPBF東洋太平洋スーパー・フェザー級7位・日本スーパー・フェザー級1位
× 大里 拳 (大鵬) 129 3/4P(58.8Kg)
2019年5月4日 エロルデスポーツセンター (フィリピン・マニラ)
12回戦 スーパー・フェザー級
OPBF東洋太平洋フェザー級7位・日本フェザー級6位
○ 佐川 遼 (三迫) 129P(58.5Kg)
判定 3−0 ( 116−112・115−113・117−111 )
× アル・トヨゴン (フィリピン) 128P(58.0Kg)
2019年5月3日 エディオンアリーナ大阪第2競技場(大阪府立体育会館) (大阪府)
4回戦 ウエルター級
○ ムッチェ・ケニー (井岡弘樹) 147P(66.6Kg)
TKO2R 1'15"
× 三浦 将太 (ミサイル工藤) 145 1/2P(66.0Kg)
4回戦 ミニマム級
× 福光 彩斗 (寝屋川石田) 104 3/4P(47.4Kg)
判定 0−3 ( 36−39・37−38・37−38 )
○ 大畑 龍世 (伊豆) 104 3/4P(47.4Kg)
6回戦 54.5 Kg契約
WBA女子世界スーパー・フライ級14位・IBF女子世界スーパー・フライ級6位・OPBF女子東洋太平洋スーパー・フライ級チャンピオン
○ ぬき てるみ (井岡弘樹) 120P(54.4Kg)
KO3R 2'10"
× カンチャナー・テュンタイソン (タイ) 118 1/2P(53.7Kg)
日本ユースタイトルマッチ
8回戦 ウエルター級
OPBF東洋太平洋ウエルター級10位・日本ウエルター級3位(ユースチャンピオン)
○ クドゥラ・金子 (本多) 145 3/4P(66.1Kg)
KO5R 3'07"
× 安達 陸虎 (井岡弘樹) 147P(66.6Kg)
2019年5月1日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 スーパー・フェザー級
− 並木 翔牙 (JB SPORTS) 棄権
中止
− 瀧野 貴之 (Reason郡山)
東日本新人王戦
4回戦 ライト級
− 秋元 太樹 (ワタナベ) 棄権
中止
− 見崎 康平 (上滝)
※秋元 太樹の棄権により見崎 康平が次戦進出
東日本新人王戦
4回戦 ライト級
× カリエンテ 子安 (E&Jカシアス) 134 1/2P(61.0Kg)
判定 0−3 ( 37−39・37−39・36−40 )
○ 柳堀 隆吾 (花形) 134 1/2P(61.0Kg)
6回戦 ミニマム級
× 新冨 凌 (JB SPORTS) 105P(47.5Kg)
判定 1−2 ( 56−58・58−56・57−58 )
○ 山本 要 (ワールドスポーツ) 105P(47.5Kg)
8回戦 53.0 Kg契約
日本スーパー・フライ級9位
○ 小山内 幹 (ワタナベ) 117P(53.0Kg)
判定 3−0 ( 77−75・76−75・76−75 )
日本バンタム級10位
× 藤本 直人 (新日本木村) 117P(53.0Kg)
8回戦 50.0 Kg契約
日本ライト・フライ級2位
× 大保 龍斗 (横浜さくら) 110 1/4P(50.0Kg)
TKO6R 1'20"
OPBF東洋太平洋ライト・フライ級12位
○ 矢吹 正道 (緑) 110P(49.8Kg)
8回戦 フェザー級
× コーチ 義人 (Reason大貴) 126P(57.1Kg)
判定 0−3 ( 72−80・72−80・72−80 )
OPBF東洋太平洋フェザー級4位・WBOアジアパシフィックスーパー・バンタム級11位・日本フェザー級8位
○ 丸田 陽七太 (森岡) 125 1/4P(56.8Kg)
日本タイトルマッチ
10回戦 フェザー級
WBC世界フェザー級14位・OPBF東洋太平洋フェザー級1位・日本フェザー級チャンピオン
△ 源 大輝 (ワタナベ) 126P(57.1Kg)
引き分け 0−1 ( 94−94・94−95・94−94 )
WBC世界フェザー級9位・IBF世界フェザー級4位・OPBF東洋太平洋フェザー級2位・日本フェザー級1位
△ 阿部 麗也 (KG大和) 125 3/4P(57.0Kg)
6回戦 63.0 Kg契約
WBC女子世界ライト級14位・IBF女子世界ライト級8位・OPBF女子東洋太平洋スーパー・フェザー級1位・日本フェザー級3位
○ 水谷 智佳 (宮田) 138 1/4P(62.7Kg)
TKO1R 1'34"
× ジョシタ・ヨータワン (タイ) 137 3/4P(62.4Kg)
2019年5月31日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 59.0 Kg契約
△ 鈴木 雄大 (新日本木村) 128P(58.0Kg)
TD2R 1’33” 試合の前半のためドロー
△ 一道 宏 (T&T) 129 3/4P(58.8Kg)
4回戦 スーパー・フェザー級
○ ドミニク・謙心 (リングサイド) 129 3/4P(58.8Kg)
TKO3R 1'54"
× 渡部 浩人 (JB SPORTS) 129 1/4P(58.6Kg)
6回戦 スーパー・フライ級
○ 矢野 乃莉守 (花形) 114 3/4P(52.0Kg)
判定 3−0 ( 58−55・58−55・57−56 )
× かねこ たけし (REBOOT) 114 1/4P(51.8Kg)
6回戦 フライ級
○ 田中 康寛 (輪島功一スポーツ) 112P(50.7Kg)
判定 3−0 ( 59−55・59−55・60−54 )
× 白鳥 光芳 (T&T) 112P(50.8Kg)
8回戦 56.0 Kg契約
OPBF東洋太平洋スーパー・バンタム級6位・日本スーパー・バンタム級3位
△ 中川 麦茶 (角海老宝石) 123 1/2P(56.0Kg)
引き分け 1−1 ( 76−76・76−75・75−76 )
日本スーパー・バンタム級19位
△ 三浦 仁 (三迫) 123 1/4P(55.8Kg)
8回戦 スーパー・バンタム級
○ 遠藤 清平 (RK蒲田) 121 1/2P(55.1Kg)
TKO2R 0'25"
× 馬庭 大樹 (ONE・TWOスポーツ) 122P(55.3Kg)
8回戦 ライト級
× マルボン・ボディオンガン (フィリピン) 134 3/4P(61.1Kg)
KO2R 1'42"
日本ライト級5位
○ 富岡 樹 (REBOOT) 135P(61.2Kg)
8回戦 ライト・フライ級
日本ライト・フライ級14位
× 成塚 亮 (ワタナベ) 107 3/4P(48.8Kg)
TKO4R終了
日本フライ級6位
○ 藤北 誠也 (三迫) 107 3/4P(48.8Kg)
2019年5月31日 (タイ・チョンブリ)
WBC世界タイトルマッチ
12回戦 ミニマム級
○ ワンヘン・ミナヨーティン (タイ) 104 3/4P(47.4Kg)
TD8R 2’35” 3−0 ( 79−73・78−74・78−74 )
WBC世界ミニマム級4位
× 福原 辰弥 (本田フィットネス) 105P(47.6Kg)
2019年5月26日 大阪市立大学第二体育館 (大阪府)
4回戦 スーパー・バンタム級
○ 山下 陸 (六島) 121 1/2P(55.0Kg)
判定 3−0 ( 39−38・39−38・39−37 )
× 松本 絢也 (守口東郷) 118 1/4P(53.6Kg)
6回戦 51.5 Kg契約
○ 古谷 昭男 (六島) 113 1/4P(51.3Kg)
KO4R 2'35"
× 大橋 波月 (TEAM 10COUNT) 112 3/4P(51.1Kg)
6回戦 バンタム級
○ 桑畑 デカナルド 闘凜生 (六島) 117 3/4P(53.4Kg)
判定 3−0 ( 60−53・60−53・60−53 )
× エリック・プルゴ (フィリピン) 117P(53.0Kg)
WBOアジアパシフィックタイトルマッチ
12回戦 バンタム級
WBOアジアパシフィックバンタム級チャンピオン
× ベン・マナンクィル (フィリピン) 118P(53.5Kg)
TKO10R 2'52"
OPBF東洋太平洋バンタム級8位・WBOアジアパシフィックバンタム級5位・日本バンタム級21位
○ ストロング 小林佑樹 (六島) 117 3/4P(53.4Kg)
WBCユース世界王座決定戦
10回戦 ライト・フライ級
インドネシアライト・フライ級2位
× メクティソン・マルガンティ (インドネシア) 107P(48.5Kg)
TKO8R 2'42"
OPBF東洋太平洋ライト・フライ級13位・日本ライト・フライ級4位
○ 加納 陸 (大成) 107 3/4P(48.8Kg)
WBOアジアパシフィック王座決定戦
12回戦 フライ級
WBOアジアパシフィックフライ級2位・日本フライ級10位
× 坂本 真宏 (六島) 111 3/4P(50.6Kg)
TKO6R 1'06"
WBOアジアパシフィックフライ級3位・日本フライ級5位
○ 阪下 優友 (角海老宝石) 112P(50.8Kg)
2019年5月26日 (中国・江西省)
WBA世界タイトルマッチ
12回戦 フェザー級
○ 徐燦 (中国) 125 3/4P(57.0Kg)
TKO6R 1'16"
WBA世界フェザー級10位
× 久保 隼 (真正) 125 3/4P(57.0Kg)
WBA世界タイトルマッチ
12回戦 ライト・フライ級
○ カルロス・カニサレス (ベネズエラ) 108P(48.9Kg)
判定 3−0 ( 119−109・119−109・118−110 )
WBA世界ライト・フライ級2位・WBOアジアパシフィックフライ級5位
× 木村 翔 (青木) 107 1/2P(48.7Kg)
2019年5月25日 オセオラ・ヘリテージパーク (USA・フロリダ州キシミー)
WBO世界タイトルマッチ
12回戦 スーパー・フェザー級
WBO世界スーパー・フェザー級チャンピオン
× 伊藤 雅雪 (伴流) 129 1/4P(58.6Kg)
判定 0−3 ( 110−118・110−118・112−116 )
○ ジャメル・へリング (USA) 129 1/2P(58.7Kg)
10回戦 スーパー・フライ級
WBA世界スーパー・フライ級7位・WBC世界スーパー・フライ級7位・WBO世界スーパー・フライ級4位・IBF世界スーパー・フライ級8位
− 江藤 光喜 (白井・具志堅スポーツ) 114 1/2P(51.9Kg)
ノー・コンテスト(無効試合)
− ジェイビエール・シントロン (プエルトリコ) 114 1/2P(51.9Kg)
2019年5月19日 神戸ポートピアホテル (兵庫県)
4回戦 49.5 Kg契約
× 糸賀 純一 (広島三栄) 109 1/4P(49.5Kg)
判定 0−3 ( 38−39・37−40・37−40 )
○ 熹W 響 (グリーンツダ) 109P(49.4Kg)
4回戦 スーパー・フェザー級
○ 花田 太一 (筑豊) 128 3/4P(58.4Kg)
判定 3−0 ( 38−37・38−37・38−37 )
× 渡邉 力哉 (グリーンツダ) 129 1/2P(58.7Kg)
6回戦 48.5 Kg契約
× 龍虎 慎太郎 (真正) 106 3/4P(48.4Kg)
判定 0−2 ( 56−58・57−57・56−58 )
○ 東 健史 (ARITOMI) 106 1/4P(48.1Kg)
6回戦 スーパー・フライ級
日本スーパー・フライ級16位
○ 大橋 哲朗 (真正) 114 3/4P(52.0Kg)
KO1R 2'27"
× カタウット・スリウォハ (タイ) 115P(52.1Kg)
6回戦 124 ポンド契約
インドネシアフェザー級4位
× アレガ・ユニアン (インドネシア) 121 1/2P(55.1Kg)
KO3R 2'14"
○ 諏訪 亮 (真正) 123 1/4P(55.8Kg)
日本タイトルマッチ
10回戦 ライト・フライ級
WBC世界ライト・フライ級5位・IBF世界ライト・フライ級7位・OPBF東洋太平洋ライト・フライ級2位・日本ライト・フライ級チャンピオン
○ 堀川 謙一 (三迫) 107 1/2P(48.7Kg)
判定 3−0 ( 98−91・99−90・99−90 )
WBOアジアパシフィックフライ級14位・日本ライト・フライ級1位
× 多田 雅 (TI山形) 108P(48.9Kg)
IBF世界タイトルマッチ
12回戦 ライト・フライ級
IBF世界ライト・フライ級チャンピオン
○ フェリックス・アルバラード (ニカラグア) 107 1/4P(48.6Kg)
判定 3−0 ( 117−111・118−110・116−112 )
IBF世界ライト・フライ級3位
× 小西 伶弥 (真正) 107 3/4P(48.8Kg)
2019年5月19日 ふじさんめっせ (静岡県)
4回戦 フェザー級
○ プリンス 藤原 (駿河男児) 125 1/4P(56.8Kg)
TKO2R 0'36"
× 増本 大輝 (ワタナベ) 125 1/4P(56.8Kg)
4回戦 56.0 Kg契約
○ 佐野 圭祐 (駿河男児) 122 1/4P(55.4Kg)
判定 2−0 ( 40−36・40−36・38−38 )
× 加藤 隼人 (熊谷コサカ) 122 1/2P(55.5Kg)
中日本新人王戦
4回戦 スーパー・フライ級
△ 原 彪真 (中日) 114P(51.7Kg)
引き分け 1−0 ( 38−38・39−38・38−38 )
△ 堀井 翔平 (トコナメ) 114 3/4P(52.0Kg)
※規定により原 彪真の勝者扱い
中日本新人王戦
4回戦 ライト級
× 小澤 直由 (駿河男児) 134 1/4P(60.8Kg)
TKO2R 1'45"
○ 松岡 蓮 (浜松堀内) 134 3/4P(61.1Kg)
中日本新人王戦
4回戦 バンタム級
○ 木村 天汰郎 (駿河男児) 117 3/4P(53.4Kg)
判定 3−0 ( 40−36・40−36・40−36 )
× 冨田 風弥 (伊豆) 117 3/4P(53.4Kg)
6回戦 68.0 Kg契約
× 清 利樹 (駿河男児) 149 1/2P(67.8Kg)
判定 0−3 ( 55−60・55−59・54−60 )
○ 加藤 寿 (熊谷コサカ) 149 3/4P(67.9Kg)
8回戦 54.5 Kg契約
○ 舟山 大樹 (帝拳) 119 3/4P(54.3Kg)
判定 3−0 ( 78−74・78−74・78−74 )
× 三宅 寛典 (ビッグアーム) 120 1/4P(54.5Kg)
8回戦 53.0 Kg契約
○ 村地 翼 (駿河男児) 116 1/2P(52.8Kg)
判定 3−0 ( 80−72・80−72・79−74 )
× レイモンド・タブゴン (フィリピン) 115 3/4P(52.4Kg)
8回戦 スーパー・バンタム級
日本スーパー・バンタム級19位
× 堀池 雄大 (帝拳) 122P(55.3Kg)
TKO8R 1'23"
OPBF東洋太平洋スーパー・バンタム級11位・日本スーパー・バンタム級6位
○ 古橋 岳也 (川崎新田) 122P(55.3Kg)
8回戦 59.5 Kg契約
WBOアジアパシフィックスーパー・フェザー級14位
× 市川 大樹 (駿河男児) 131P(59.4Kg)
TKO5R 2'30"
日本スーパー・フェザー級7位
○ 杉田 聖 (奈良) 130 3/4P(59.3Kg)
2019年5月18日 墨田区総合体育館 (東京都)
4回戦 ライト級
△ 岩 慧 (EBISU K’s BOX) 134 1/4P(60.8Kg)
引き分け 0−1 ( 38−38・38−38・37−39 )
△ 新明 哲平 (横田スポーツ) 134 3/4P(61.1Kg)
東日本新人王戦
4回戦 ミニマム級
△ 松田 烈 (Reason押上) 105P(47.5Kg)
引き分け 1−0 ( 38−38・38−38・39−38 )
△ 平井 雄士 (宮田) 104 1/4P(47.2Kg)
※規定により松田 烈の勝者扱い
東日本新人王戦
4回戦 フェザー級
− 林 大雅 (本多)
中止
− 山口 怜恩 (ワタナベ) 棄権
※山口 怜恩の棄権により林 大雅が次戦進出
4回戦 60.0 Kg契約
○ 岩屋 卓史 (寝屋川石田) 132 1/2P(60.0Kg)
判定 3−0 ( 39−37・39−38・39−37 )
× 瀧野 貴之 (Reason郡山) 132P(59.8Kg)
6回戦 アトム級
日本ミニマム級8位
△ モンブラン みき (Reason押上) 102P(46.2Kg)
引き分け 1−1 ( 56−58・57−57・58−57 )
日本アトム級16位
△ 樽井 捺月 (山木) 99 3/4P(45.2Kg)
6回戦 スーパー・フライ級
× 吉野 ムサシ (八王子中屋) 115P(52.1Kg)
判定 1−2 ( 56−58・56−58・58−56 )
○ コーヤ 佐藤 (伴流) 115P(52.1Kg)
8回戦 53.0 Kg契約
OPBF東洋太平洋スーパー・フライ級10位・日本スーパー・フライ級19位
○ 中川 健太 (三迫) 116 3/4P(52.9Kg)
TKO7R 2'17"
日本スーパー・フライ級17位
× 那須 亮祐 (グリーンツダ) 117P(53.0Kg)
8回戦 スーパー・バンタム級
日本スーパー・バンタム級11位
○ 藤原 陽介 (ドリーム) 122P(55.3Kg)
TKO4R 2'28"
日本スーパー・バンタム級3位
× 岡本 ナオヤ (東拳) 121 1/2P(55.1Kg)
8回戦 ライト級
OPBF東洋太平洋ライト級14位・日本スーパー・ライト級3位
× 麻生 興一 (三迫) 134 3/4P(61.1Kg)
判定 0−3 ( 73−79・73−79・74−78 )
OPBF東洋太平洋ライト級6位・日本ライト級1位
○ 柳 達也 (伴流) 134 1/4P(60.8Kg)
日本タイトルマッチ
10回戦 スーパー・バンタム級
OPBF東洋太平洋スーパー・バンタム級2位・WBOアジアパシフィックスーパー・バンタム級4位・日本スーパー・バンタム級チャンピオン
× 田村 亮一 (JB SPORTS) 121 3/4P(55.2Kg)
判定 0−3 ( 93−96・94−95・92−97 )
WBC世界スーパー・バンタム級11位・日本スーパー・バンタム級1位
○ 久我 勇作 (ワタナベ) 122P(55.3Kg)
2019年5月18日 The SSE Hydro (イギリス・スコットランド・グラスゴー)
IBF世界タイトルマッチ
12回戦 バンタム級
WBA世界バンタム級チャンピオン
○ 井上 尚弥 (大橋) 117 3/4P(53.4Kg)
KO2R 1'19"
× エマニュエル・ロドリゲス (プエルトリコ) 117 3/4P(53.4Kg)
2019年5月15日 後楽園ホール (東京都)
東日本新人王戦
4回戦 フライ級
× 戸田 祥司 (横浜さくら) 112P(50.7Kg)
判定 0−3 ( 36−40・38−39・37−39 )
○ 石井 直輝 (ワタナベ) 111 3/4P(50.6Kg)
東日本新人王戦
4回戦 フライ級
○ にぼし 悠二郎 (青木) 112P(50.8Kg)
判定 3−0 ( 39−37・39−37・39−37 )
× 堀井 俊佑 (ワタナベ) 112P(50.8Kg)
東日本新人王戦
4回戦 スーパー・フライ級
○ 入稲福 敬 (ドリーム) 114 1/2P(51.9Kg)
KO2R 2'13"
× 杉本 天真 (セレス) 115P(52.1Kg)
東日本新人王戦
4回戦 スーパー・フライ級
△ 二佐 翔太 (花形) 114 1/4P(51.8Kg)
引き分け 1−0 ( 38−38・39−38・38−38 )
△ 倉田 拓弥 (鹿島灘) 114 1/2P(51.9Kg)
東日本新人王戦
4回戦 スーパー・フライ級
− 横山 大成 (石川ジム立川) 棄権
中止
− 寺 和輝 (マーベラス)
※横山 大成の棄権により寺 和輝が次戦進出
東日本新人王戦
4回戦 スーパー・フライ級
○ 綾部 圭人 (T&T) 114P(51.7Kg)
TKO2R 2'44"
× 茂呂 健太郎 (館林) 114 1/2P(51.9Kg)
東日本新人王戦
4回戦 バンタム級
△ 永冨 寛治 (フラッシュ赤羽) 117 3/4P(53.4Kg)
引き分け 1−1 ( 39−38・38−38・37−39 )
△ 山崎 亮太 (ハッピーボックス) 117 1/2P(53.3Kg)
東日本新人王戦
4回戦 フェザー級
− 中島 剛 (勝又) 棄権
中止
− 小嶋 夏生 (石神井スポーツ)
※中島 剛の棄権により小嶋 夏生が次戦進出
東日本新人王戦
4回戦 フェザー級
○ アズマー 田中 (金子) 125P(56.7Kg)
TKO1R 2'01"
× 煖エ 利之 (協栄山神) 126P(57.1Kg)
東日本新人王戦
4回戦 スーパー・フェザー級
○ 中村 駿 (横浜光) 130P(58.9Kg)
TKO3R 1'03"
× 金崎 励二 (新松戸高橋) 129P(58.5Kg)
東日本新人王戦
4回戦 スーパー・フェザー級
− 谷口 彪賀 (八王子中屋)
中止
− 中川 光輝 (齋田) 棄権
※中川 光輝の棄権により谷口 彪賀が次戦進出
東日本新人王戦
4回戦 ウエルター級
× 三木田 淳 (横浜光) 147P(66.6Kg)
判定 1−2 ( 37−39・37−38・38−37 )
○ 池谷 一樹 (宮田) 146 1/4P(66.3Kg)
東日本新人王戦
4回戦 ウエルター級
○ 瀬戸 瑠也 (川崎新田) 146P(66.2Kg)
TKO1R 1'59"
× 山 海知 (山龍) 146 3/4P(66.5Kg)
東日本新人王戦
4回戦 ミドル級
○ 湯澤 卓巳 (宇都宮金田) 159 1/4P(72.2Kg)
TKO3R 2'57"
× アンドレ 竹原ジュニア (セレス) 159 1/2P(72.3Kg)
2019年5月14日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 51.5 Kg契約
× 大平 智成 (松本ACEカスガ) 113 1/4P(51.3Kg)
判定 0−2 ( 38−38・38−39・38−39 )
○ 池田 聡真 (厚木ワタナベ) 113 1/2P(51.4Kg)
4回戦 ミニマム級
○ 細谷 優次 (レパード玉熊) 105P(47.5Kg)
判定 3−0 ( 39−37・39−37・39−37 )
× 山本 和樹 (宇都宮) 103 1/2P(46.9Kg)
6回戦 スーパー・フライ級
× 太田 憲人 (ワタナベ) 115P(52.1Kg)
判定 0−3 ( 56−59・56−58・56−58 )
○ 蒲山 直輝 (小熊) 115P(52.1Kg)
6回戦 スーパー・フライ級
○ 頼政 和法 (レパード玉熊) 114 3/4P(52.0Kg)
判定 2−0 ( 58−57・58−56・57−57 )
× 山本 大智 (KTT) 114 1/4P(51.8Kg)
6回戦 ウエルター級
日本ウエルター級8位
× 有川 稔男 (川島) 147P(66.6Kg)
KO3R 2'34"
○ 安藤 暢文 (高崎) 146 1/4P(66.3Kg)
8回戦 スーパー・フェザー級
△ 粟田 祐之 (KG大和) 130P(58.9Kg)
TD5R 2’50” 0−0 ( 47−47・47−47・47−47 )
△ 高林 良幸 (RK蒲田) 129 3/4P(58.8Kg)
8回戦 バンタム級
○ 永安 潤之介 (川島) 117 3/4P(53.4Kg)
TKO6R 1'20"
× 品部 正秀 (Boy’s水戸) 117 1/2P(53.3Kg)
8回戦 スーパー・フライ級
WBOアジアパシフィックスーパー・フライ級14位・日本スーパー・フライ級7位
○ 川浦 龍生 (川島) 114 1/2P(51.9Kg)
判定 3−0 ( 77−74・80−71・80−71 )
フィリピンバンタム級4位
× レノエル・パエル (フィリピン) 114 1/2P(51.9Kg)
2019年5月13日 後楽園ホール (東京都)
東日本新人王戦
4回戦 スーパー・ライト級
○ 本多 航大 (川崎新田) 139 1/2P(63.2Kg)
判定 3−0 ( 40−36・40−36・40−36 )
× 外村 武 (ワタナベ) 140P(63.4Kg)
東日本新人王戦
4回戦 フェザー級
− 小川 皓平 (日東) 棄権
中止
− 内山 大志 (ワールドスポーツ)
※小川 皓平の棄権により内山 大志が次戦進出
6回戦 ミドル級
× 見原 恭徳 (川崎新田) 158 3/4P(72.0Kg)
TKO5R 0'21"
日本ミドル級13位
○ ワチュク ナァツ (マーベラス) 159 1/4P(72.2Kg)
8回戦 60.0 Kg契約
× 及川 唯 (川崎新田) 132 1/2P(60.0Kg)
TKO7R終了
○ 長谷川 慎之介 (青木) 132P(59.8Kg)
8回戦 フェザー級
日本フェザー級3位
○ 日野 僚 (川崎新田) 125 3/4P(57.0Kg)
TKO7R 1'21"
× 諏訪 佑 (TEAM 10COUNT) 125 3/4P(57.0Kg)
IBF世界タイトルマッチ
12回戦 フライ級
IBF世界フライ級チャンピオン
○ モルティ・ムザラネ (南アフリカ) 112P(50.7Kg)
判定 3−0 ( 116−112・116−112・117−111 )
IBF世界フライ級4位・WBOアジアパシフィックフライ級4位
× 黒田 雅之 (川崎新田) 111 3/4P(50.6Kg)
2019年5月12日 美作文化センター (岡山県)
4回戦 ミニマム級
× 須藤 凪 (江見) 103 1/2P(46.9Kg)
判定 0−3 ( 37−39・37−39・36−39 )
○ 後藤 圭人 (タキザワ) 104 1/4P(47.2Kg)
4回戦 48.2 Kg契約
△ 小島 蓮 (江見) 106 1/4P(48.1Kg)
引き分け 1−0 ( 39−38・38−38・38−38 )
△ 勇利 若林 (北海道畠山) 106 1/2P(48.2Kg)
4回戦 バンタム級
○ 角本 陽平 (結花) 117 3/4P(53.4Kg)
判定 3−0 ( 40−37・39−38・39−38 )
× 岡村 直樹 (エディタウンゼント) 117 1/2P(53.2Kg)
4回戦 60.0 Kg契約
× 神谷 啓太 (畑中) 131 1/4P(59.5Kg)
判定 0−3 ( 37−40・38−39・36−40 )
○ 東 祐也 (北海道畠山) 132 1/4P(59.9Kg)
4回戦 58.0 Kg契約
× 片山 奎志 (結花) 127 1/2P(57.8Kg)
TKO1R 2'27"
○ 野々口 勇斗 (仲里) 127 1/2P(57.8Kg)
4回戦 スーパー・フライ級
○ 岡田 兼弥 (江見) 115P(52.1Kg)
KO3R 1'08"
× 中村 哲進 (黒潮) 115P(52.1Kg)
4回戦 56.0 Kg契約
○ 桑渕 柊耶 (江見) 123 1/4P(55.8Kg)
TKO1R 2'00"
× 森田 誠 (ワイルドビート) 123 1/4P(55.9Kg)
4回戦 スーパー・バンタム級
× 谷口 政治 (結花) 122P(55.3Kg)
判定 0−3 ( 36−39・35−40・34−40 )
○ 高原 剛政 (姫路木下) 120 1/2P(54.6Kg)
2019年5月12日 香港コンベンションセンター (中国・香港)
8回戦 フェザー級
日本フェザー級15位
○ 佐々木 蓮 (ワタナベ) 126P(57.1Kg)
TKO6R 1'53"
× マー・ゲアン (中国) 126P(57.1Kg)
6回戦 スーパー・ライト級
× 山本 祥吾 (ワタナベ) 139P(63.0Kg)
TKO4R 2'29"
○ ニベシュ・ゲール (ネパール) 138P(62.6Kg)
4回戦 ライト・フライ級
日本フライ級6位
× 鈴木 なな子 (ワタナベ) 108P(48.9Kg)
判定 0−3 ( 36−39・36−39・36−39 )
○ レンズ・ダッケル (フィリピン) 108P(48.9Kg)
2019年5月10日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 68.0 Kg契約
○ 向後 大寿 (上滝) 149P(67.5Kg)
TKO2R 0'59"
× 入江 翔太 (KG大和) 150P(68.0Kg)
6回戦 スーパー・フェザー級
○ それいけ 太一 (協栄山神) 130P(58.9Kg)
KO4R 0'43"
日本スーパー・フェザー級14位
× 関島 優作 (KG大和) 129 1/2P(58.7Kg)
6回戦 54.5 Kg契約
日本スーパー・フライ級18位
△ 田之岡 条 (小熊) 119 3/4P(54.3Kg)
TD1R 0’45” 試合の前半のためドロー
△ 水谷 直人 (KG大和) 119 3/4P(54.3Kg)
8回戦 バンタム級
日本バンタム級19位
× 中川 抹茶 (角海老宝石) 118P(53.5Kg)
判定 0−3 ( 75−77・76−77・75−78 )
日本バンタム級18位
○ 千葉 開 (横浜光) 118P(53.5Kg)
8回戦 60.0 Kg契約
日本ライト級6位
× 斉藤 正樹 (TEAM 10COUNT) 132P(59.8Kg)
TD6R 1’00” 0−3 ( 56−58・55−59・55−60 )
日本フェザー級10位
○ 荒谷 龍人 (KG大和) 132P(59.8Kg)
日本タイトルマッチ
10回戦 スーパー・ウエルター級
OPBF東洋太平洋スーパー・ウエルター級4位・日本スーパー・ウエルター級チャンピオン
× 新藤 寛之 (宮田) 153 3/4P(69.7Kg)
TKO6R終了
OPBF東洋太平洋スーパー・ウエルター級8位・WBOアジアパシフィックスーパー・ウエルター級5位・日本スーパー・ウエルター級1位
○ 松永 宏信 (横浜光) 153 3/4P(69.7Kg)
OPBF東洋太平洋タイトルマッチ
12回戦 バンタム級
IBF世界バンタム級15位・OPBF東洋太平洋バンタム級チャンピオン・WBOアジアパシフィックバンタム級3位
○ 栗原 慶太 (一力) 118P(53.5Kg)
KO1R 0'35"
× ワルリト・パレナス (森岡) 117 1/2P(53.3Kg)
2019年5月8日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 56.0 Kg契約
○ 笈川 夏愛 (角海老宝石) 122 1/2P(55.5Kg)
判定 2−0 ( 39−38・38−38・39−38 )
× 福井 瑛紀 (北海道畠山) 123 1/4P(55.9Kg)
6回戦 ライト・フライ級
○ 中嶋 憂輝 (角海老宝石) 107 1/2P(48.7Kg)
TKO4R 1'29"
× マノップ・ウドムパナーワーリー (タイ) 106 3/4P(48.3Kg)
8回戦 ライト級
WBOアジアパシフィックライト級10位・日本ライト級13位
○ 粕谷 雄一郎 (角海老宝石) 134 3/4P(61.1Kg)
判定 2−0 ( 78−75・76−76・77−75 )
× 清田 亨 (大橋) 134 1/2P(61.0Kg)
6回戦 スーパー・フライ級
日本スーパー・フライ級13位
○ 福永 亮次 (角海老宝石) 115P(52.1Kg)
TKO1R 2'13"
× ギティポン・ジャルンローイ (タイ) 113 1/2P(51.4Kg)
8回戦 フェザー級
OPBF東洋太平洋フェザー級9位・日本フェザー級7位
○ 大橋 健典 (角海老宝石) 126P(57.1Kg)
TKO7R 1'36"
OPBF東洋太平洋フェザー級12位・WBOアジアパシフィックフェザー級9位
× 若林 駿 (K&W) 125 3/4P(57.0Kg)
8回戦 フライ級
日本フライ級1位
○ 粉川 拓也 (角海老宝石) 112P(50.8Kg)
判定 2−1 ( 77−75・76−77・77−76 )
× 渡邉 秀行 (Reason郡山) 111 3/4P(50.6Kg)
10回戦 スーパー・バンタム級
WBA世界スーパー・バンタム級4位
○ 小國 以載 (角海老宝石) 122P(55.3Kg)
判定 3−0 ( 97−92・96−93・97−93 )
× スックプラサード・ポンピタック (タイ) 121 1/4P(54.9Kg)
2019年5月6日 (韓国・礼山郡)
12回戦 スーパー・バンタム級
OPBF東洋太平洋スーパー・バンタム級9位・日本スーパー・バンタム級5位
× 小坂 遼 (真正) 121 3/4P(55.2Kg)
TKO9R終了
○ キム・イェジュン (韓国) 122P(55.3Kg)
2019年5月5日 ザ・セレクトンプレミア神戸三田ホテル (兵庫県)
4回戦 スーパー・フライ級
× 平井 乃智 (寝屋川石田) 114 1/2P(51.9Kg)
TKO1R 0'51"
○ 杉本 太一 (勝輝) 113 3/4P(51.6Kg)
4回戦 54.5 Kg契約
× 小島 一希 (寝屋川石田) 120 1/4P(54.5Kg)
判定 0−2 ( 37−38・36−38・37−37 )
○ 吉川 翔 (高砂) 119 1/2P(54.2Kg)
8回戦 ライト・フライ級
○ 大内 淳雅 (姫路木下) 107 3/4P(48.8Kg)
KO2R 1'49"
インドネシアライト・フライ級3位
× ヘングキー・バランサノ (インドネシア) 105 3/4P(47.9Kg)
日本ユースタイトルマッチ
8回戦 フライ級
日本フライ級13位
○ 松岡 新 (大成) 111 1/2P(50.5Kg)
判定 3−0 ( 78−74・77−75・78−74 )
× 鷲尾 樹貴也 (千里馬神戸) 112P(50.7Kg)
日本ユースタイトルマッチ
8回戦 フェザー級
日本フェザー級17位
× 松岡 輝 (大成) 125 3/4P(57.0Kg)
判定 0−2 ( 75−76・76−76・75−77 )
○ 殿本 恭平 (勝輝) 126P(57.1Kg)
2019年5月4日 ストックトンアリーナ (USA・カリフォルニア州ストックトン)
IBF世界タイトルマッチ
12回戦 スーパー・フライ級
○ ジャーウィン・アンカハス (フィリピン) 114 1/2P(51.9Kg)
TKO7R 0'01"
IBF世界スーパー・フライ級1位
× 船井 龍一 (ワタナベ) 114 1/2P(51.9Kg)
2019年5月4日 後楽園ホール (東京都)
東日本新人王戦
4回戦 バンタム級
○ 藍原 伸太 (帝拳) 117 3/4P(53.4Kg)
判定 3−0 ( 39−38・39−38・39−37 )
× オ・ロスティスラヴ (UNITED) 117 1/2P(53.3Kg)
東日本新人王戦
4回戦 ライト級
○ 浦川 大将 (帝拳) 134 1/2P(61.0Kg)
TKO2R 2'09"
× 坂久保 拓紀 (京浜川崎) 134 1/2P(60.9Kg)
6回戦 68.0 Kg契約
日本ウエルター級15位
○ 辻本 純兵 (帝拳) 149 1/2P(67.8Kg)
TKO5R 1'24"
× 吉村 鉄也 (KG大和) 149 1/2P(67.8Kg)
6回戦 ライト・フライ級
○ 岩田 翔吉 (帝拳) 107 3/4P(48.8Kg)
判定 3−0 ( 59−54・59−54・58−56 )
日本ライト・フライ級14位
× 亀山 大輝 (ワタナベ) 108P(48.9Kg)
8回戦 スーパー・フライ級
日本ライト・フライ級8位
× 矢島 大樹 (松田) 114 1/2P(51.9Kg)
判定 0−3 ( 74−77・75−77・74−78 )
○ 今川 未来 (木更津グリーンベイ) 114 3/4P(52.0Kg)
8回戦 スーパー・フェザー級
○ 波田 大和 (帝拳) 129 1/2P(58.7Kg)
KO2R 2'19"
× アルピウス・マウファニ (インドネシア) 128 3/4P(58.3Kg)
8回戦 スーパー・フェザー級
日本スーパー・フェザー級4位
○ 正木 脩也 (帝拳) 129 3/4P(58.8Kg)
判定 3−0 ( 80−72・79−73・78−74 )
× リー ナムジュン (韓国) 130P(58.9Kg)
日本タイトルマッチ
10回戦 スーパー・フェザー級
WBO世界スーパー・フェザー級3位・OPBF東洋太平洋スーパー・フェザー級3位・WBOアジアパシフィックスーパー・フェザー級1位・日本スーパー・フェザー級チャンピオン
○ 末吉 大 (帝拳) 129 3/4P(58.8Kg)
判定 2−0 ( 96−95・97−93・95−95 )
OPBF東洋太平洋スーパー・フェザー級7位・日本スーパー・フェザー級1位
× 大里 拳 (大鵬) 129 3/4P(58.8Kg)
2019年5月4日 エロルデスポーツセンター (フィリピン・マニラ)
12回戦 スーパー・フェザー級
OPBF東洋太平洋フェザー級7位・日本フェザー級6位
○ 佐川 遼 (三迫) 129P(58.5Kg)
判定 3−0 ( 116−112・115−113・117−111 )
× アル・トヨゴン (フィリピン) 128P(58.0Kg)
2019年5月3日 エディオンアリーナ大阪第2競技場(大阪府立体育会館) (大阪府)
4回戦 ウエルター級
○ ムッチェ・ケニー (井岡弘樹) 147P(66.6Kg)
TKO2R 1'15"
× 三浦 将太 (ミサイル工藤) 145 1/2P(66.0Kg)
4回戦 ミニマム級
× 福光 彩斗 (寝屋川石田) 104 3/4P(47.4Kg)
判定 0−3 ( 36−39・37−38・37−38 )
○ 大畑 龍世 (伊豆) 104 3/4P(47.4Kg)
6回戦 54.5 Kg契約
WBA女子世界スーパー・フライ級14位・IBF女子世界スーパー・フライ級6位・OPBF女子東洋太平洋スーパー・フライ級チャンピオン
○ ぬき てるみ (井岡弘樹) 120P(54.4Kg)
KO3R 2'10"
× カンチャナー・テュンタイソン (タイ) 118 1/2P(53.7Kg)
日本ユースタイトルマッチ
8回戦 ウエルター級
OPBF東洋太平洋ウエルター級10位・日本ウエルター級3位(ユースチャンピオン)
○ クドゥラ・金子 (本多) 145 3/4P(66.1Kg)
KO5R 3'07"
× 安達 陸虎 (井岡弘樹) 147P(66.6Kg)
2019年5月1日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 スーパー・フェザー級
− 並木 翔牙 (JB SPORTS) 棄権
中止
− 瀧野 貴之 (Reason郡山)
東日本新人王戦
4回戦 ライト級
− 秋元 太樹 (ワタナベ) 棄権
中止
− 見崎 康平 (上滝)
※秋元 太樹の棄権により見崎 康平が次戦進出
東日本新人王戦
4回戦 ライト級
× カリエンテ 子安 (E&Jカシアス) 134 1/2P(61.0Kg)
判定 0−3 ( 37−39・37−39・36−40 )
○ 柳堀 隆吾 (花形) 134 1/2P(61.0Kg)
6回戦 ミニマム級
× 新冨 凌 (JB SPORTS) 105P(47.5Kg)
判定 1−2 ( 56−58・58−56・57−58 )
○ 山本 要 (ワールドスポーツ) 105P(47.5Kg)
8回戦 53.0 Kg契約
日本スーパー・フライ級9位
○ 小山内 幹 (ワタナベ) 117P(53.0Kg)
判定 3−0 ( 77−75・76−75・76−75 )
日本バンタム級10位
× 藤本 直人 (新日本木村) 117P(53.0Kg)
8回戦 50.0 Kg契約
日本ライト・フライ級2位
× 大保 龍斗 (横浜さくら) 110 1/4P(50.0Kg)
TKO6R 1'20"
OPBF東洋太平洋ライト・フライ級12位
○ 矢吹 正道 (緑) 110P(49.8Kg)
8回戦 フェザー級
× コーチ 義人 (Reason大貴) 126P(57.1Kg)
判定 0−3 ( 72−80・72−80・72−80 )
OPBF東洋太平洋フェザー級4位・WBOアジアパシフィックスーパー・バンタム級11位・日本フェザー級8位
○ 丸田 陽七太 (森岡) 125 1/4P(56.8Kg)
日本タイトルマッチ
10回戦 フェザー級
WBC世界フェザー級14位・OPBF東洋太平洋フェザー級1位・日本フェザー級チャンピオン
△ 源 大輝 (ワタナベ) 126P(57.1Kg)
引き分け 0−1 ( 94−94・94−95・94−94 )
WBC世界フェザー級9位・IBF世界フェザー級4位・OPBF東洋太平洋フェザー級2位・日本フェザー級1位
△ 阿部 麗也 (KG大和) 125 3/4P(57.0Kg)