東京都文京区後楽1-3-61(株)東京ドーム内
2018年8月25日 ヒラリバーアリーナ (USA・アリゾナ州グレンデール)
WBO世界タイトルマッチ
12回戦 スーパー・バンタム級
○ アイザック・ドグボエ (ガーナ) 121P(54.8Kg)
TKO1R 2'18"
WBC世界スーパー・バンタム級8位・WBO世界スーパー・バンタム級6位
× 大竹 秀典 (金子) 121 1/2P(55.0Kg)
2018年8月24日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 ライト級
× 加藤 剛 (角海老宝石) 134 3/4P(61.1Kg)
TKO2R 1'55"
○ 佐々木 尽 (八王子中屋) 134P(60.7Kg)
8回戦 バンタム級
日本スーパー・フライ級11位
× 田之岡 条 (小熊) 117 1/2P(53.2Kg)
判定 0−3 ( 75−78・75−78・75−77 )
○ 大嶋 剣心 (帝拳) 118P(53.5Kg)
8回戦 スーパー・バンタム級
日本バンタム級11位
○ 澤田 京介 (JB SPORTS) 121 1/2P(55.1Kg)
判定 3−0 ( 78−73・77−73・77−73 )
日本スーパー・バンタム級13位
× 藤原 陽介 (ドリーム) 121 3/4P(55.2Kg)
日本タイトルマッチ
10回戦 ミニマム級
WBO世界ミニマム級9位・IBF世界ミニマム級11位・OPBF東洋太平洋ミニマム級7位・日本ミニマム級チャンピオン
○ 小野 心 (ワタナベ) 105P(47.6Kg)
TKO8R 2'46"
OPBF東洋太平洋ミニマム級10位・WBOアジアパシフィックミニマム級15位・日本ミニマム級1位
× 加納 陸 (大成) 105P(47.5Kg)
日本暫定王座決定戦
10回戦 スーパー・ウエルター級
OPBF東洋太平洋スーパー・ウエルター級6位・WBOアジアパシフィックスーパー・ウエルター級8位・日本スーパー・ウエルター級1位
○ 渡部 あきのり (角海老宝石) 154P(69.8Kg)
TKO1R 2'51"
OPBF東洋太平洋スーパー・ウエルター級3位・WBOアジアパシフィックスーパー・ウエルター級5位・日本スーパー・ウエルター級2位
× 丸木 凌介 (天熊丸木) 154P(69.8Kg)
2018年8月23日 Elorde Southbox in Alabang (フィリピン・マニラ)
8回戦 56.3 Kg契約
△ ベン・マナンクィル (フィリピン) 122 1/2P(55.5Kg)
引き分け 1−1 ( 77−75・75−77・76−76 )
WBCユース世界バンタム級チャンピオン・OPBF東洋太平洋スーパー・バンタム級3位・WBOアジアパシフィックスーパー・バンタム級10位・日本スーパー・バンタム級10位
△ 丸田 陽七太 (森岡) 123 1/2P(56.0Kg)
6回戦 ミニマム級
日本アトム級7位
○ 石川 海 (UNITED) 102P(46.2Kg)
TKO2R 2'00"
× ワーサナー・カムディー (タイ) 103P(46.7Kg)
2018年8月22日 (タイ・バンコク)
8回戦 スーパー・バンタム級
日本バンタム級20位
○ 千葉 開 (横浜光) 120 1/2P(54.6Kg)
TKO6R 2'38"
× ウォラワッチャイ・ボーンジャン (タイ) 119 1/4P(54.0Kg)
6回戦 フェザー級
○ 遠藤 清平 (RK蒲田) 125 3/4P(57.0Kg)
TKO3R 2'04"
× タナワット・マルーム (タイ) 125 3/4P(57.0Kg)
6回戦 ライト級
○ 阿部 龍征 (RK蒲田) 133P(60.3Kg)
TKO1R 2'51"
× プムパーク・コエバット (タイ) 132 1/4P(59.9Kg)
2018年8月20日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 48.5 Kg契約
○ 前原 香那枝 (ワタナベ) 106P(48.0Kg)
判定 3−0 ( 40−35・40−36・40−35 )
× アライ ミチコ (Reason) 105 3/4P(47.9Kg)
4回戦 ミニマム級
× 細田 めぐみ (SRS) 104 3/4P(47.4Kg)
判定 1−2 ( 40−37・37−39・38−39 )
○ モンブラン みき (Reason押上) 104 3/4P(47.4Kg)
4回戦 53.0 Kg契約
× 堀口 咲喜 (角海老宝石) 115 3/4P(52.5Kg)
TKO2R 1'43"
○ 小泉 礼奈 (FLARE山上) 116P(52.6Kg)
6回戦 アトム級
WBA女子世界ライト・ミニマム級7位・OPBF女子東洋太平洋アトム級3位・日本アトム級5位
× 葉月 さな (YuKOフィットネス) 101 1/2P(46.0Kg)
判定 0−3 ( 57−58・56−58・56−58 )
○ 松田 恵里 (TEAM 10COUNT) 102P(46.2Kg)
6回戦 バンタム級
○ 若狭 与志枝 (花形) 117 1/4P(53.1Kg)
判定 2−1 ( 56−58・58−56・59−57 )
× 奥田 朋子 (堺東ミツキ) 117 3/4P(53.4Kg)
女子日本タイトルマッチ
6回戦 アトム級
OPBF女子東洋太平洋アトム級1位・日本アトム級チャンピオン
○ 鈴木 菜々江 (シュウ) 100 1/4P(45.4Kg)
判定 3−0 ( 58−56・58−56・59−55 )
OPBF女子東洋太平洋アトム級5位・日本アトム級1位
× 荒瀬 あかり (ヨシヤマ) 102P(46.2Kg)
OPBF女子東洋太平洋王座決定戦
8回戦 バンタム級
× グレテル・デパズ (フィリピン) 116 1/4P(52.7Kg)
TD5R 1’39” 0−3 ( 46−49・47−48・46−49 )
WBC女子世界バンタム級15位・OPBF女子東洋太平洋バンタム級1位・日本バンタム級チャンピオン
○ 吉田 実代 (EBISU K’s BOX) 117 1/2P(53.3Kg)
2018年8月19日 石川県産業展示館 (石川県)
4回戦 フライ級
× 溝口 孝良 (西遠) 111 3/4P(50.6Kg)
判定 1−2 ( 38−37・37−38・37−38 )
○ 堀井 俊佑 (ワタナベ) 112P(50.8Kg)
6回戦 スーパー・バンタム級
フィリピンバンタム級10位
○ ジョバンニ・エスカネル (フィリピン) 120 3/4P(54.7Kg)
TKO2R 2'32"
× アドゥンデット・コンウォン (タイ) 119 1/2P(54.2Kg)
4回戦 ライト級
× 宮川 祐志 (カシミ) 134 1/2P(60.9Kg)
TKO2R 2'38"
○ 長谷 和紀 (トヤマ) 133 3/4P(60.6Kg)
6回戦 フェザー級
OPBF女子東洋太平洋フェザー級2位
○ 神成 麻美 (カシミ) 126P(57.1Kg)
TKO3R 1'22"
× 満田 美紀 (姫路木下) 125P(56.7Kg)
8回戦 スーパー・フェザー級
日本フェザー級16位
○ ピッコロ・ヴォリバー (カシミ) 130P(58.9Kg)
判定 3−0 ( 80−72・79−73・79−73 )
フィリピンフェザー級2位
× ローレンス・ロサス (フィリピン) 130P(58.9Kg)
8回戦 スーパー・ライト級
OPBF東洋太平洋ライト級3位・日本ライト級3位
○ ハリケーン 風太 (カシミ) 140P(63.5Kg)
判定 3−0 ( 80−70・77−73・80−70 )
インドネシアスーパー・ライト級7位
× ロイ・トゥア・マニフルック (インドネシア) 138 1/2P(62.8Kg)
2018年8月17日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 ウエルター級
× 小林 秀己 (大翔ジム) 145 1/4P(65.8Kg)
TKO1R 2'47"
○ 三木田 淳 (横浜光) 147P(66.6Kg)
4回戦 48.0 Kg契約
○ 森 且貴 (大橋) 105 3/4P(47.9Kg)
TKO1R 2'16"
× 市原 明 (S&K) 105P(47.6Kg)
8回戦 フェザー級
○ 中澤 奨 (大橋) 126P(57.1Kg)
TKO3R 2'28"
インドネシアスーパー・バンタム級6位
× アーマド・ラヒザブ (インドネシア) 125P(56.6Kg)
8回戦 バンタム級
○ 中嶋 一輝 (大橋) 118P(53.5Kg)
TKO6R終了
× 藤岡 拓弥 (VADY) 117 3/4P(53.4Kg)
8回戦 58.0 Kg契約
WBOアジアパシフィックスーパー・フェザー級7位・日本フェザー級12位
○ 溜田 剛士 (大橋) 127 1/2P(57.8Kg)
KO2R 1'33"
インドネシアスーパー・フェザー級3位
× アリエフ・ブレイダー (インドネシア) 128P(58.0Kg)
OPBF東洋太平洋タイトルマッチ
12回戦 フェザー級
WBC世界フェザー級6位・IBF世界フェザー級6位・OPBF東洋太平洋フェザー級チャンピオン
○ 清水 聡 (大橋) 126P(57.1Kg)
TKO4R 2'43"
OPBF東洋太平洋フェザー級8位・WBOアジアパシフィックスーパー・バンタム級13位・日本スーパー・バンタム級5位
× 河村 真吾 (堺東ミツキ) 126P(57.1Kg)
10回戦 スーパー・フライ級
WBA世界ライト・フライ級12位・WBO世界ライト・フライ級12位・IBF世界ライト・フライ級6位
○ 八重樫 東 (大橋) 114 1/2P(51.9Kg)
TKO7R 2'55"
WBO世界スーパー・フライ級11位・OPBF東洋太平洋スーパー・フライ級7位・WBOアジアパシフィックスーパー・フライ級1位
× 向井 寛史 (六島) 115P(52.1Kg)
2018年8月17日 ファンタジースプリングス・リゾートカジノ (USA・カリフォルニア州インディオ)
10回戦 スーパー・ウエルター級
WBA世界スーパー・ウエルター級14位・WBC世界スーパー・ウエルター級13位・WBO世界スーパー・ウエルター級11位
× 亀海 喜寛 (帝拳) 153 1/4P(69.5Kg)
判定 0−3 ( 92−98・92−98・93−97 )
○ グレグ・ベンデティ (USA) 153P(69.4Kg)
2018年8月16日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 スーパー・フライ級
○ 目黒 聖也 (セレス) 114 3/4P(52.0Kg)
TKO1R 2'05"
× ポーンチャイ・スックムアン (タイ) 114P(51.7Kg)
6回戦 50.0 Kg契約
× 石本 純 (ワタナベ) 110 1/4P(50.0Kg)
判定 0−3 ( 55−59・56−58・55−59 )
○ 須藤 大介 (三迫) 110 1/4P(50.0Kg)
6回戦 ライト級
日本ライト級14位
× 脇田 将士 (堺東ミツキ) 134 1/2P(61.0Kg)
TKO3R 1'31"
OPBF東洋太平洋ライト級10位・日本ライト級6位
○ 小田 翔夢 (白井・具志堅スポーツ) 134 1/2P(61.0Kg)
10回戦 52.5 Kg契約
× デルフィン・デ・アシス (フィリピン) 115P(52.1Kg)
KO6R 1'14"
WBA世界スーパー・フライ級9位・WBC世界スーパー・フライ級5位・WBO世界スーパー・フライ級7位
○ 江藤 光喜 (白井・具志堅スポーツ) 115 3/4P(52.4Kg)
IBF世界タイトルマッチ
12回戦 スーパー・バンタム級
IBF世界スーパー・バンタム級チャンピオン
× 岩佐 亮佑 (セレス) 121 3/4P(55.2Kg)
判定 0−3 ( 113−115・112−117・112−116 )
IBF世界スーパー・バンタム級1位
○ TJ・ドヘニー (アイルランド) 122P(55.3Kg)
4回戦 フェザー級
○ 土屋 諒太 (角海老宝石) 124 3/4P(56.5Kg)
判定 2−1 ( 39−37・37−39・39−38 )
× 中塚 貴大 (JB SPORTS) 124 1/4P(56.3Kg)
4回戦 スーパー・フライ級
× 池田 聡真 (厚木ワタナベ) 115P(52.1Kg)
判定 0−3 ( 37−39・38−39・36−40 )
○ 松永 拓也 (Reason) 114 1/4P(51.8Kg)
2018年8月15日 SC内特設リング (韓国・ソウル)
8回戦 56.0 Kg契約
○ 藤岡 飛雄馬 (宮田) 122 1/2P(55.5Kg)
判定 3−0 ( 78−74・78−74・77−75 )
× グォン ギョンミン (韓国) 123P(55.7Kg)
6回戦 ライト級
WBC女子世界ライト級14位・IBF女子世界ライト級8位・OPBF女子東洋太平洋スーパー・フェザー級1位
× 水谷 智佳 (宮田) 134P(60.7Kg)
TKO5R 1'17"
○ シン・ボミリ (韓国) 134 1/2P(61.0Kg)
2018年8月12日 池田市民文化会館 (大阪府)
4回戦 ライト級
× 岩崎 圭吾 (ワイルドビート) 134P(60.7Kg)
TKO4R 2'16"
○ 石川 耕平 (ロマンサジャパン) 132 1/4P(59.9Kg)
4回戦 フライ級
× 星野 駿也 (エディタウンゼント) 111P(50.3Kg)
TKO3R 0'38"
○ 中澤 誠也 (本橋) 111P(50.3Kg)
4回戦 バンタム級
− 岡村 直樹 (エディタウンゼント) 棄権
中止
− 請園 慎太郎 (神拳阪神)
4回戦 フライ級
× 赤井 優生 (ヨシヤマ) 112P(50.7Kg)
判定 1−2 ( 39−38・38−39・38−39 )
○ 平山 夢 (YuKOフィットネス) 112P(50.7Kg)
6回戦 スーパー・バンタム級
× 志水 亮太 (森岡) 121P(54.8Kg)
判定 0−3 ( 56−58・56−58・56−57 )
○ 岸根 知也 (堺東ミツキ) 121P(54.8Kg)
6回戦 スーパー・バンタム級
× 梁 裕 (尼崎亀谷) 121P(54.8Kg)
TKO3R 0'23"
○ 野村 健太 (仲里) 120 3/4P(54.7Kg)
6回戦 47.5 Kg契約
WBA女子世界ミニマム級13位・IBF女子世界アトム級1位・OPBF女子東洋太平洋アトム級チャンピオン
○ 秋田屋 まさえ (ワイルドビート) 104 1/2P(47.3Kg)
判定 2−0 ( 58−57・58−58・58−57 )
× フロリビック・モンテロ (フィリピン) 104P(47.1Kg)
2018年8月12日 神戸常磐アリーナ(兵庫県立文化体育館) (兵庫県)
4回戦 スーパー・フェザー級
○ 岸田 聖羅 (千里馬神戸) 129P(58.5Kg)
TKO4R 0'34"
× 西原 健斗 (フォーラムスポーツ) 130P(58.9Kg)
4回戦 58.5 Kg契約
○ 仙石 隆太朗 (千里馬神戸) 129P(58.5Kg)
判定 3−0 ( 39−37・39−37・39−37 )
× 小川 皓平 (日東) 128 1/4P(58.1Kg)
4回戦 スーパー・フェザー級
○ 藤田 健介 (千里馬神戸) 129 1/2P(58.7Kg)
判定 2−1 ( 39−37・39−38・37−39 )
× 東 祐也 (北海道畠山) 128 3/4P(58.3Kg)
4回戦 ライト・フライ級
○ 糸賀 純一 (広島三栄) 107P(48.5Kg)
判定 3−0 ( 39−37・39−37・39−38 )
× 岩崎 澪 (明石) 107 3/4P(48.8Kg)
4回戦 54.5 Kg契約
○ 徳山 洋輝 (千里馬神戸) 119 1/2P(54.2Kg)
TKO2R 2'00"
× 芝田 もーと (フォーラムスポーツ) 120P(54.4Kg)
6回戦 ライト・フライ級
○ 鷲尾 樹貴也 (千里馬神戸) 107 3/4P(48.8Kg)
判定 3−0 ( 60−55・60−54・59−55 )
× 阿部 義樹 (元気) 108P(48.9Kg)
6回戦 スーパー・ライト級
○ 村田 和也 (千里馬神戸) 139 3/4P(63.3Kg)
判定 3−0 ( 60−55・60−55・60−54 )
× 山内 雄介 (折尾) 140P(63.4Kg)
8回戦 65.0 Kg契約
OPBF東洋太平洋スーパー・ライト級9位・日本スーパー・ライト級7位
○ ジラフ麒麟 神田 (千里馬神戸) 142 3/4P(64.7Kg)
判定 3−0 ( 78−74・80−74・78−76 )
× 高橋 光政 (吉祥寺鉄拳8) 143 1/4P(64.9Kg)
8回戦 48.0 Kg契約
WBOアジアパシフィックミニマム級12位・日本ミニマム級4位
× 平井 亮輝 (千里馬神戸) 106P(48.0Kg)
判定 0−3 ( 75−78・76−77・76−77 )
日本ミニマム級9位
○ 高橋 悠斗 (K&W) 105 1/2P(47.8Kg)
2018年8月11日 枚方市立総合体育館 (大阪府)
4回戦 バンタム級
× 西川 翔 (グリーンツダ) 116 3/4P(52.9Kg)
判定 1−2 ( 38−39・38−39・39−37 )
○ 岩 圭祐 (ロマンサジャパン) 116 1/4P(52.7Kg)
4回戦 フェザー級
× 濱元 耕平 (フォーラムスポーツ) 125 1/4P(56.8Kg)
判定 1−2 ( 37−38・37−38・39−37 )
○ 大久保 海都 (寝屋川石田) 124 1/2P(56.4Kg)
6回戦 ウエルター級
○ 金本 祥平 (グリーンツダ) 147P(66.6Kg)
TKO3R 2'35"
× 相川 将太 (HKスポーツ) 146P(66.2Kg)
6回戦 64.0 Kg契約
○ 松坂 拓哉 (石神井スポーツ) 140 1/4P(63.6Kg)
TKO1R 1'36"
× 嶋川 雄哉 (大星森垣) 139 1/4P(63.1Kg)
6回戦 47.0 Kg契約
× キャナラット・ヨーハンゴー (タイ) 103P(46.6Kg)
TKO6R 1'36"
○ 佐伯 霞 (真正) 102 1/4P(46.3Kg)
6回戦 56.5 Kg契約
日本スーパー・バンタム級18位
○ 下町 俊貴 (グリーンツダ) 123 3/4P(56.1Kg)
判定 3−0 ( 60−53・59−54・60−54 )
フィリピンスーパー・バンタム級11位
× レナン・ポルテス (フィリピン) 122 3/4P(55.6Kg)
8回戦 54.0 Kg契約
日本バンタム級3位
× 田中 一樹 (グリーンツダ) 119P(53.9Kg)
TKO3R 2'35"
OPBF東洋太平洋バンタム級8位・WBOアジアパシフィックバンタム級7位・日本バンタム級9位
○ 栗原 慶太 (一力) 118 3/4P(53.8Kg)
日本タイトルマッチ
10回戦 ウエルター級
OPBF東洋太平洋ウエルター級7位・WBOアジアパシフィックウエルター級2位・日本ウエルター級チャンピオン
○ 矢田 良太 (グリーンツダ) 146 1/4P(66.3Kg)
TKO7R 1'37"
日本ウエルター級9位
× 岡本 和泰 (奈良) 147P(66.6Kg)
2018年8月11日 住吉区民センター (大阪府)
4回戦 56.0 Kg契約
× 小林 央昌 (大鵬) 123 1/4P(55.9Kg)
TKO2R 2'16"
○ 戸田 健一 (陽光アダチ) 122 3/4P(55.6Kg)
4回戦 62.0 Kg契約
○ 湯浅 響仁 (六島) 136 1/4P(61.7Kg)
判定 3−0 ( 40−36・39−37・39−38 )
× 田中 佳依 (ロマンサジャパン) 136P(61.6Kg)
6回戦 ミニマム級
○ ぴょん 拓也 (六島) 105P(47.6Kg)
判定 3−0 ( 58−57・58−57・58−57 )
× 櫛部 好充 (K&W) 104 1/2P(47.3Kg)
6回戦 ミドル級
○ 国本 陸 (六島) 159 1/2P(72.3Kg)
判定 3−0 ( 60−53・60−53・60−54 )
× グォン ギャンソク (韓国) 159P(72.1Kg)
8回戦 スーパー・フライ級
OPBF東洋太平洋バンタム級13位・日本スーパー・フライ級19位
△ 藤本 耕太 (江見) 114P(51.7Kg)
引き分け 1−1 ( 77−76・75−78・77−77 )
△ 寺田 達弥 (ロマンサジャパン) 115P(52.1Kg)
8回戦 スーパー・バンタム級
OPBF東洋太平洋スーパー・バンタム級13位
× 鯱ドラゴンズ 敬太 (六島) 121 3/4P(55.2Kg)
TKO1R 2'49"
○ 谷口 陽祐 (奈良) 121 3/4P(55.2Kg)
8回戦 スーパー・フライ級
WBO世界フライ級4位・OPBF東洋太平洋フライ級10位・WBOアジアパシフィックフライ級チャンピオン
○ 坂本 真宏 (六島) 114 1/2P(51.9Kg)
TKO5R 2'09"
韓国スーパー・フライ級KBFチャンピオン
× コウ キチャン (韓国) 115P(52.1Kg)
2018年8月11日 アレナ・シウダ・デ・メヒコ (メキシコ・メキシコシティ)
WBC女子世界タイトルマッチ
10回戦 バンタム級
○ マリアナ・フアレス (メキシコ) 118P(53.5Kg)
判定 3−0 ( 98−92・98−92・97−92 )
WBA女子世界スーパー・フライ級14位・IBF女子世界スーパー・フライ級6位・OPBF女子東洋太平洋スーパー・フライ級チャンピオン
× ぬき てるみ (井岡弘樹) 117P(53.0Kg)
2018年8月10日 エディオンアリーナ大阪第2競技場(大阪府立体育会館) (大阪府)
4回戦 55.0 Kg契約
× 福士 弘正 (井岡弘樹) 119 1/4P(54.0Kg)
KO1R 1'14"
○ 武智 聖典 (フォーラムスポーツ) 120 1/4P(54.5Kg)
8回戦 74.0 Kg契約
日本スーパー・ウエルター級7位
○ 野中 悠樹 (井岡弘樹) 163 1/4P(74.0Kg)
判定 3−0 ( 79−74・77−75・79−74 )
× ナッタウット・マサムイン (タイ) 161P(73.0Kg)
10回戦 132 ポンド契約
日本ライト級15位
○ 仲村 正男 (渥美) 131 1/2P(59.6Kg)
TKO5R終了
フィリピンスーパー・フェザー級5位
× マルボン・ボディオンガン (フィリピン) 130 1/4P(59.0Kg)
8回戦 72.0 Kg契約
○ 安達 陸虎 (井岡弘樹) 158 1/2P(71.8Kg)
KO3R 1'59"
インドネシアミドル級6位
× マキシ・ナハク (インドネシア) 157 3/4P(71.5Kg)
日本タイトルマッチ
10回戦 スーパー・フライ級
OPBF東洋太平洋スーパー・フライ級3位・WBOアジアパシフィックスーパー・フライ級5位・日本スーパー・フライ級チャンピオン
× 久高 寛之 (仲里) 114 3/4P(52.0Kg)
判定 0−3 ( 94−96・94−96・94−96 )
日本スーパー・フライ級1位
○ 奥本 貴之 (グリーンツダ) 114 1/4P(51.8Kg)
2018年8月10日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 スーパー・バンタム級
× 小川 雅輝 (古口) 121 1/2P(55.1Kg)
TKO1R 2'40"
○ 竹田 梓 (高崎) 120 1/2P(54.6Kg)
4回戦 フェザー級
× 渡辺 顕也 (小熊) 124 1/2P(56.4Kg)
TKO3R 1'44"
○ 後藤 竜也 (宇都宮金田) 126P(57.1Kg)
4回戦 フライ級
△ 臼井 春樹 (八王子中屋) 111 3/4P(50.6Kg)
引き分け 1−0 ( 39−37・38−38・38−38 )
△ 松本 翔司 (伴流) 112P(50.8Kg)
4回戦 スーパー・フライ級
○ 寺 和輝 (マーベラス) 114P(51.7Kg)
TKO1R 2'24"
× 内田 達也 (戸熄G樹) 114 1/2P(51.9Kg)
4回戦 スーパー・バンタム級
× 坂口 翔平 (協栄) 121 3/4P(55.2Kg)
判定 0−3 ( 37−40・37−40・37−39 )
○ 惠 謙真 (T&T) 121 3/4P(55.2Kg)
4回戦 58.0 Kg契約
× 西前 優紀 (岐阜ヨコゼキ) 127P(57.5Kg)
判定 0−3 ( 36−40・35−40・35−40 )
○ 島野 りーみん (TEAM 10COUNT) 128P(58.0Kg)
4回戦 スーパー・フェザー級
○ 小松 裕道 (相模原ヨネクラ) 129 3/4P(58.8Kg)
TKO1R 1'41"
× 郡島 大洋 (戸熄G樹) 129 3/4P(58.8Kg)
8回戦 スーパー・フェザー級
日本スーパー・フェザー級11位
○ 荒木 貴裕 (極東) 130P(58.9Kg)
判定 3−0 ( 77−75・77−76・77−75 )
× 高林 良幸 (RK蒲田) 130P(58.9Kg)
8回戦 フェザー級
日本フェザー級14位
○ 河野 洋佑 (新日本木村) 125 3/4P(57.0Kg)
TKO7R 1'52"
× 本田 正二郎 (TEAM 10COUNT) 125 1/2P(56.9Kg)
8回戦 60.0 Kg契約
○ 力石 政法 (緑) 132 1/2P(60.0Kg)
KO2R 2'47"
インドネシアスーパー・フェザー級5位
× エギー・ロズデン (インドネシア) 131 1/4P(59.5Kg)
2018年8月9日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 124 ポンド契約
− 神長 昌史 (FLARE山上) 棄権
中止
− 今成 太希 (三迫)
6回戦 スーパー・フェザー級
× 坂本 尚志 (青木) 130P(58.9Kg)
TD4R 2’57” 0−3 ( 36−39・36−39・36−39 )
日本ライト級7位
○ 斉藤 正樹 (TEAM 10COUNT) 129 1/2P(58.7Kg)
6回戦 157 ポンド契約
日本ミドル級7位
○ 加藤 収二 (中野サイトウ) 156 3/4P(71.1Kg)
TKO4R 2'12"
× 西原 成紀 (仲里) 156 3/4P(71.0Kg)
8回戦 56.0 Kg契約
OPBF東洋太平洋スーパー・バンタム級8位・WBOアジアパシフィックスーパー・バンタム級15位・日本スーパー・バンタム級3位
○ 田村 亮一 (JB SPORTS) 123 1/4P(55.9Kg)
判定 2−1 ( 77−76・76−77・77−76 )
× ジェストニ・アウティダ (フィリピン) 123 1/4P(55.8Kg)
日本タイトルマッチ
10回戦 フェザー級
OPBF東洋太平洋フェザー級1位・日本フェザー級チャンピオン
○ 源 大輝 (ワタナベ) 126P(57.1Kg)
TKO9R 2'24"
日本フェザー級3位
× 大坪 タツヤ (T&T) 126P(57.1Kg)
WBOアジアパシフィックタイトルマッチ
12回戦 ウエルター級
WBOアジアパシフィックウエルター級チャンピオン・WBO世界ウエルター級15位
× アルビン・ラガンベイ (フィリピン) 145 1/2P(66.0Kg)
TKO3R 1'08"
WBO世界ウエルター級6位・IBF世界ウエルター級9位・OPBF東洋太平洋ウエルター級4位・WBOアジアパシフィックウエルター級6位
○ 小原 佳太 (三迫) 147P(66.6Kg)
2018年8月5日 刈谷市あいおいホール (愛知県)
中日本新人王決勝戦
4回戦 ライト・フライ級
△ マンモス 和則 (薬師寺) 107 1/4P(48.6Kg)
引き分け 1−0 ( 39−38・39−39・39−39 )
△ 太田 アレックス (西遠) 107 1/2P(48.7Kg)
※規定により太田 アレックスの優勝
中日本新人王決勝戦
4回戦 スーパー・フライ級
× 堀井 翔平 (トコナメ) 115P(52.1Kg)
KO1R 2'02"
○ 岡 駿一 (中日) 114 1/2P(51.9Kg)
中日本新人王決勝戦
4回戦 バンタム級
× 青柳 冴亮 (浜松堀内) 118P(53.5Kg)
判定 0−3 ( 37−40・36−40・37−40 )
○ 大森 雄貴 (三津山) 117 1/2P(53.3Kg)
中日本新人王決勝戦
4回戦 スーパー・バンタム級
○ 英 洸貴 (カシミ) 122P(55.3Kg)
判定 3−0 ( 40−36・39−37・40−36 )
× 後藤 憬 (中日) 121 1/2P(55.1Kg)
中日本新人王決勝戦
4回戦 フェザー級
× 中野 元気 (トコナメ) 126P(57.1Kg)
判定 0−3 ( 37−39・36−40・37−39 )
○ 嶋田 光高 (緑) 125P(56.7Kg)
中日本新人王決勝戦
4回戦 スーパー・フェザー級
× 神谷 啓太 (畑中) 129P(58.5Kg)
判定 0−3 ( 37−39・37−39・38−39 )
○ 太田 卓矢 (とよはし) 129 1/2P(58.7Kg)
中日本新人王決勝戦
4回戦 スーパー・ライト級
× 近藤 裕真 (畑中) 139 1/4P(63.1Kg)
判定 1−2 ( 37−38・37−38・38−37 )
○ 冨田 雅季雄 (三津山) 139 1/2P(63.2Kg)
中日本新人王決勝戦
4回戦 ウエルター級
○ 松井 敦史 (薬師寺) 146 3/4P(66.5Kg)
TKO1R 2'04"
× 廣中 大介 (とよはし) 145 3/4P(66.1Kg)
2018年8月5日 エルシアター(エルおおさか) (大阪府)
4回戦 56.0 Kg契約
× 湯浅 拓海 (大鵬) 122 1/2P(55.5Kg)
KO1R 0'31"
○ 鮫島 碧希 (真正) 123 1/4P(55.9Kg)
4回戦 フライ級
× 中畑 夕希 (渥美) 112P(50.7Kg)
TKO2R 0'44"
○ 渡邊 葵 (真正) 110 3/4P(50.2Kg)
8回戦 56.0 Kg契約
○ 大里 登 (大鵬) 123 1/4P(55.9Kg)
TKO7R 2'59"
× トリッキー 熊谷 (T&T) 123 1/2P(56.0Kg)
8回戦 スーパー・フェザー級
○ 金 泰秀 (井岡) 129 1/2P(58.7Kg)
TKO6R 1'53"
× 今井 勝典 (ワタナベ) 130P(58.9Kg)
8回戦 スーパー・フェザー級
日本スーパー・フェザー級1位
○ 大里 拳 (大鵬) 130P(58.9Kg)
判定 3−0 ( 77−75・78−74・77−76 )
× 小坂 烈 (真正) 129 1/4P(58.6Kg)
8回戦 スーパー・フライ級
OPBF東洋太平洋スーパー・フライ級11位・WBOアジアパシフィックスーパー・フライ級9位・日本スーパー・フライ級16位
○ ダイナミック 健次 (大鵬) 115P(52.1Kg)
TKO5R 1'46"
日本スーパー・フライ級21位
× ナ本 健太 (明石) 114 3/4P(52.0Kg)
2018年8月5日 (タイ・バンコク)
10回戦 スーパー・ウエルター級
WBOアジアパシフィックスーパー・ウエルター級10位・日本スーパー・ウエルター級8位
○ コブラ 諏訪 (ピューマ渡久地) 153 3/4P(69.7Kg)
TKO2R 0'50"
× サックダー・トゥラター (タイ) 152 1/4P(69.0Kg)
2018年8月4日 豊見城市民体育館 (沖縄県)
4回戦 バンタム級
○ 長嶺 竜久 (平仲BS) 117 1/2P(53.2Kg)
TKO2R 1'36"
× 井元 泰勢 (ミサイル工藤) 118P(53.5Kg)
4回戦 56.0 Kg契約
○ ヤンバル 幹太 (ナカザト) 123 1/4P(55.8Kg)
TKO1R 0'37"
× 松並 哲郎 (鹿児島) 123 1/2P(56.0Kg)
4回戦 60.0 Kg契約
− 仲里 健太 (平仲BS)
中止
− 佐藤 晋作 (ミサイル工藤) 棄権
4回戦 60.0 Kg契約
○ サンダー 照屋 (平仲BS) 132 1/2P(60.0Kg)
TKO4R 1'13"
× 平田 太地 (島袋) 132 1/4P(59.9Kg)
西部日本新人王決勝戦
4回戦 スーパー・フライ級
△ 山城 遼馬 (沖縄ワールドリング) 114P(51.7Kg)
引き分け 0−1 ( 38−38・37−39・38−38 )
△ 藤波 孝暢 (フジタ) 114P(51.7Kg)
※規定により藤波 孝暢の優勝
西部日本新人王決勝戦
4回戦 ライト級
○ 二熊 亮成 (平仲BS) 134 1/2P(61.0Kg)
判定 3−0 ( 39−38・40−37・39−38 )
× 加納 大地 (広島三栄) 135P(61.2Kg)
西部日本新人王決勝戦
4回戦 スーパー・フェザー級
○ 佐藤 遼太 (YuKOフィットネス) 128 1/2P(58.2Kg)
判定 2−0 ( 39−37・38−38・39−37 )
× 岩崎 淳史 (フジタ) 129P(58.5Kg)
6回戦 スーパー・ライト級
日本スーパー・ライト級10位
○ マーカス スミス (平仲BS) 139 3/4P(63.3Kg)
TKO2R 0'53"
× 五十嵐 康次 (UNITED) 139 3/4P(63.3Kg)
8回戦 ライト・フライ級
日本ライト・フライ級14位
○ 荻堂 盛太 (平仲BS) 108P(48.9Kg)
判定 2−1 ( 78−75・77−76・74−78 )
× 寺次 孝有希 (ミサイル工藤) 107P(48.5Kg)
8回戦 ライト・フライ級
日本ライト・フライ級6位
− 大保 龍斗 (横浜さくら)
中止
− 稲嶺 光紀 (ワタナベ) 棄権
WBO女子アジアパシフィック王座決定戦
8回戦 バンタム級
OPBF女子東洋太平洋バンタム級チャンピオン
× 平安山 裕子 (平仲BS) 117P(53.0Kg)
判定 1−2 ( 77−75・74−78・75−77 )
○ イン ファン (中国) 117P(53.0Kg)
2018年8月1日 後楽園ホール (東京都)
東日本新人王戦
4回戦 ライト・フライ級
× 杉山 幸秀 (ワタナベ) 108P(48.9Kg)
KO1R 1'40"
○ 大橋 波月 (TEAM 10COUNT) 108P(48.9Kg)
東日本新人王戦
4回戦 フライ級
○ 具志堅 広大 (竹原慎二&畑山隆則) 112P(50.8Kg)
KO2R 1'30"
× 二佐 翔太 (花形) 111 3/4P(50.6Kg)
東日本新人王戦
4回戦 スーパー・フライ級
× 佐藤 己吹 (協栄) 115P(52.1Kg)
判定 0−3 ( 36−40・36−40・37−39 )
○ 碇 瑠偉 (厚木ワタナベ) 114 1/2P(51.9Kg)
東日本新人王戦
4回戦 スーパー・フライ級
○ 大平 智成 (新日本カスガ) 114P(51.7Kg)
TKO3R 1'28"
× 牧 潤一 (REBOOT) 114 1/4P(51.8Kg)
東日本新人王戦
4回戦 バンタム級
− 笠原 祐 (宮田) 棄権
中止
− 花森 成吾 (JB SPORTS)
※笠原 祐の棄権により花森 成吾が次戦進出
東日本新人王戦
4回戦 スーパー・バンタム級
× 濱口 大樹 (ワタナベ) 121 3/4P(55.2Kg)
TKO4R 1'31"
○ 小川 将太 (UNITED) 121 1/2P(55.0Kg)
東日本新人王戦
4回戦 スーパー・フェザー級
× 佐々木 悠登 (ワタナベ) 129 3/4P(58.8Kg)
判定 0−3 ( 37−39・36−39・37−38 )
○ 林 慶太 (TEAM 10COUNT) 130P(58.9Kg)
東日本新人王戦
4回戦 スーパー・フェザー級
○ 関島 優作 (KG大和) 130P(58.9Kg)
TKO1R 1'29"
× 小玉 将 (新日本仙台) 129 3/4P(58.8Kg)
東日本新人王戦
4回戦 ウエルター級
○ 西川 宏次郎 (八王子中屋) 145 3/4P(66.1Kg)
判定 3−0 ( 39−37・38−37・39−37 )
× 永田 勝大 (新日本木村) 147P(66.6Kg)
東日本新人王戦
4回戦 ミドル級
○ ワチュク ナァツ (マーベラス) 158 3/4P(71.9Kg)
判定 2−0 ( 39−38・39−37・38−38 )
× 王家 拓見 (T&T) 159 1/4P(72.2Kg)
WBO世界タイトルマッチ
12回戦 スーパー・バンタム級
○ アイザック・ドグボエ (ガーナ) 121P(54.8Kg)
TKO1R 2'18"
WBC世界スーパー・バンタム級8位・WBO世界スーパー・バンタム級6位
× 大竹 秀典 (金子) 121 1/2P(55.0Kg)
2018年8月24日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 ライト級
× 加藤 剛 (角海老宝石) 134 3/4P(61.1Kg)
TKO2R 1'55"
○ 佐々木 尽 (八王子中屋) 134P(60.7Kg)
8回戦 バンタム級
日本スーパー・フライ級11位
× 田之岡 条 (小熊) 117 1/2P(53.2Kg)
判定 0−3 ( 75−78・75−78・75−77 )
○ 大嶋 剣心 (帝拳) 118P(53.5Kg)
8回戦 スーパー・バンタム級
日本バンタム級11位
○ 澤田 京介 (JB SPORTS) 121 1/2P(55.1Kg)
判定 3−0 ( 78−73・77−73・77−73 )
日本スーパー・バンタム級13位
× 藤原 陽介 (ドリーム) 121 3/4P(55.2Kg)
日本タイトルマッチ
10回戦 ミニマム級
WBO世界ミニマム級9位・IBF世界ミニマム級11位・OPBF東洋太平洋ミニマム級7位・日本ミニマム級チャンピオン
○ 小野 心 (ワタナベ) 105P(47.6Kg)
TKO8R 2'46"
OPBF東洋太平洋ミニマム級10位・WBOアジアパシフィックミニマム級15位・日本ミニマム級1位
× 加納 陸 (大成) 105P(47.5Kg)
日本暫定王座決定戦
10回戦 スーパー・ウエルター級
OPBF東洋太平洋スーパー・ウエルター級6位・WBOアジアパシフィックスーパー・ウエルター級8位・日本スーパー・ウエルター級1位
○ 渡部 あきのり (角海老宝石) 154P(69.8Kg)
TKO1R 2'51"
OPBF東洋太平洋スーパー・ウエルター級3位・WBOアジアパシフィックスーパー・ウエルター級5位・日本スーパー・ウエルター級2位
× 丸木 凌介 (天熊丸木) 154P(69.8Kg)
2018年8月23日 Elorde Southbox in Alabang (フィリピン・マニラ)
8回戦 56.3 Kg契約
△ ベン・マナンクィル (フィリピン) 122 1/2P(55.5Kg)
引き分け 1−1 ( 77−75・75−77・76−76 )
WBCユース世界バンタム級チャンピオン・OPBF東洋太平洋スーパー・バンタム級3位・WBOアジアパシフィックスーパー・バンタム級10位・日本スーパー・バンタム級10位
△ 丸田 陽七太 (森岡) 123 1/2P(56.0Kg)
6回戦 ミニマム級
日本アトム級7位
○ 石川 海 (UNITED) 102P(46.2Kg)
TKO2R 2'00"
× ワーサナー・カムディー (タイ) 103P(46.7Kg)
2018年8月22日 (タイ・バンコク)
8回戦 スーパー・バンタム級
日本バンタム級20位
○ 千葉 開 (横浜光) 120 1/2P(54.6Kg)
TKO6R 2'38"
× ウォラワッチャイ・ボーンジャン (タイ) 119 1/4P(54.0Kg)
6回戦 フェザー級
○ 遠藤 清平 (RK蒲田) 125 3/4P(57.0Kg)
TKO3R 2'04"
× タナワット・マルーム (タイ) 125 3/4P(57.0Kg)
6回戦 ライト級
○ 阿部 龍征 (RK蒲田) 133P(60.3Kg)
TKO1R 2'51"
× プムパーク・コエバット (タイ) 132 1/4P(59.9Kg)
2018年8月20日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 48.5 Kg契約
○ 前原 香那枝 (ワタナベ) 106P(48.0Kg)
判定 3−0 ( 40−35・40−36・40−35 )
× アライ ミチコ (Reason) 105 3/4P(47.9Kg)
4回戦 ミニマム級
× 細田 めぐみ (SRS) 104 3/4P(47.4Kg)
判定 1−2 ( 40−37・37−39・38−39 )
○ モンブラン みき (Reason押上) 104 3/4P(47.4Kg)
4回戦 53.0 Kg契約
× 堀口 咲喜 (角海老宝石) 115 3/4P(52.5Kg)
TKO2R 1'43"
○ 小泉 礼奈 (FLARE山上) 116P(52.6Kg)
6回戦 アトム級
WBA女子世界ライト・ミニマム級7位・OPBF女子東洋太平洋アトム級3位・日本アトム級5位
× 葉月 さな (YuKOフィットネス) 101 1/2P(46.0Kg)
判定 0−3 ( 57−58・56−58・56−58 )
○ 松田 恵里 (TEAM 10COUNT) 102P(46.2Kg)
6回戦 バンタム級
○ 若狭 与志枝 (花形) 117 1/4P(53.1Kg)
判定 2−1 ( 56−58・58−56・59−57 )
× 奥田 朋子 (堺東ミツキ) 117 3/4P(53.4Kg)
女子日本タイトルマッチ
6回戦 アトム級
OPBF女子東洋太平洋アトム級1位・日本アトム級チャンピオン
○ 鈴木 菜々江 (シュウ) 100 1/4P(45.4Kg)
判定 3−0 ( 58−56・58−56・59−55 )
OPBF女子東洋太平洋アトム級5位・日本アトム級1位
× 荒瀬 あかり (ヨシヤマ) 102P(46.2Kg)
OPBF女子東洋太平洋王座決定戦
8回戦 バンタム級
× グレテル・デパズ (フィリピン) 116 1/4P(52.7Kg)
TD5R 1’39” 0−3 ( 46−49・47−48・46−49 )
WBC女子世界バンタム級15位・OPBF女子東洋太平洋バンタム級1位・日本バンタム級チャンピオン
○ 吉田 実代 (EBISU K’s BOX) 117 1/2P(53.3Kg)
2018年8月19日 石川県産業展示館 (石川県)
4回戦 フライ級
× 溝口 孝良 (西遠) 111 3/4P(50.6Kg)
判定 1−2 ( 38−37・37−38・37−38 )
○ 堀井 俊佑 (ワタナベ) 112P(50.8Kg)
6回戦 スーパー・バンタム級
フィリピンバンタム級10位
○ ジョバンニ・エスカネル (フィリピン) 120 3/4P(54.7Kg)
TKO2R 2'32"
× アドゥンデット・コンウォン (タイ) 119 1/2P(54.2Kg)
4回戦 ライト級
× 宮川 祐志 (カシミ) 134 1/2P(60.9Kg)
TKO2R 2'38"
○ 長谷 和紀 (トヤマ) 133 3/4P(60.6Kg)
6回戦 フェザー級
OPBF女子東洋太平洋フェザー級2位
○ 神成 麻美 (カシミ) 126P(57.1Kg)
TKO3R 1'22"
× 満田 美紀 (姫路木下) 125P(56.7Kg)
8回戦 スーパー・フェザー級
日本フェザー級16位
○ ピッコロ・ヴォリバー (カシミ) 130P(58.9Kg)
判定 3−0 ( 80−72・79−73・79−73 )
フィリピンフェザー級2位
× ローレンス・ロサス (フィリピン) 130P(58.9Kg)
8回戦 スーパー・ライト級
OPBF東洋太平洋ライト級3位・日本ライト級3位
○ ハリケーン 風太 (カシミ) 140P(63.5Kg)
判定 3−0 ( 80−70・77−73・80−70 )
インドネシアスーパー・ライト級7位
× ロイ・トゥア・マニフルック (インドネシア) 138 1/2P(62.8Kg)
2018年8月17日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 ウエルター級
× 小林 秀己 (大翔ジム) 145 1/4P(65.8Kg)
TKO1R 2'47"
○ 三木田 淳 (横浜光) 147P(66.6Kg)
4回戦 48.0 Kg契約
○ 森 且貴 (大橋) 105 3/4P(47.9Kg)
TKO1R 2'16"
× 市原 明 (S&K) 105P(47.6Kg)
8回戦 フェザー級
○ 中澤 奨 (大橋) 126P(57.1Kg)
TKO3R 2'28"
インドネシアスーパー・バンタム級6位
× アーマド・ラヒザブ (インドネシア) 125P(56.6Kg)
8回戦 バンタム級
○ 中嶋 一輝 (大橋) 118P(53.5Kg)
TKO6R終了
× 藤岡 拓弥 (VADY) 117 3/4P(53.4Kg)
8回戦 58.0 Kg契約
WBOアジアパシフィックスーパー・フェザー級7位・日本フェザー級12位
○ 溜田 剛士 (大橋) 127 1/2P(57.8Kg)
KO2R 1'33"
インドネシアスーパー・フェザー級3位
× アリエフ・ブレイダー (インドネシア) 128P(58.0Kg)
OPBF東洋太平洋タイトルマッチ
12回戦 フェザー級
WBC世界フェザー級6位・IBF世界フェザー級6位・OPBF東洋太平洋フェザー級チャンピオン
○ 清水 聡 (大橋) 126P(57.1Kg)
TKO4R 2'43"
OPBF東洋太平洋フェザー級8位・WBOアジアパシフィックスーパー・バンタム級13位・日本スーパー・バンタム級5位
× 河村 真吾 (堺東ミツキ) 126P(57.1Kg)
10回戦 スーパー・フライ級
WBA世界ライト・フライ級12位・WBO世界ライト・フライ級12位・IBF世界ライト・フライ級6位
○ 八重樫 東 (大橋) 114 1/2P(51.9Kg)
TKO7R 2'55"
WBO世界スーパー・フライ級11位・OPBF東洋太平洋スーパー・フライ級7位・WBOアジアパシフィックスーパー・フライ級1位
× 向井 寛史 (六島) 115P(52.1Kg)
2018年8月17日 ファンタジースプリングス・リゾートカジノ (USA・カリフォルニア州インディオ)
10回戦 スーパー・ウエルター級
WBA世界スーパー・ウエルター級14位・WBC世界スーパー・ウエルター級13位・WBO世界スーパー・ウエルター級11位
× 亀海 喜寛 (帝拳) 153 1/4P(69.5Kg)
判定 0−3 ( 92−98・92−98・93−97 )
○ グレグ・ベンデティ (USA) 153P(69.4Kg)
2018年8月16日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 スーパー・フライ級
○ 目黒 聖也 (セレス) 114 3/4P(52.0Kg)
TKO1R 2'05"
× ポーンチャイ・スックムアン (タイ) 114P(51.7Kg)
6回戦 50.0 Kg契約
× 石本 純 (ワタナベ) 110 1/4P(50.0Kg)
判定 0−3 ( 55−59・56−58・55−59 )
○ 須藤 大介 (三迫) 110 1/4P(50.0Kg)
6回戦 ライト級
日本ライト級14位
× 脇田 将士 (堺東ミツキ) 134 1/2P(61.0Kg)
TKO3R 1'31"
OPBF東洋太平洋ライト級10位・日本ライト級6位
○ 小田 翔夢 (白井・具志堅スポーツ) 134 1/2P(61.0Kg)
10回戦 52.5 Kg契約
× デルフィン・デ・アシス (フィリピン) 115P(52.1Kg)
KO6R 1'14"
WBA世界スーパー・フライ級9位・WBC世界スーパー・フライ級5位・WBO世界スーパー・フライ級7位
○ 江藤 光喜 (白井・具志堅スポーツ) 115 3/4P(52.4Kg)
IBF世界タイトルマッチ
12回戦 スーパー・バンタム級
IBF世界スーパー・バンタム級チャンピオン
× 岩佐 亮佑 (セレス) 121 3/4P(55.2Kg)
判定 0−3 ( 113−115・112−117・112−116 )
IBF世界スーパー・バンタム級1位
○ TJ・ドヘニー (アイルランド) 122P(55.3Kg)
4回戦 フェザー級
○ 土屋 諒太 (角海老宝石) 124 3/4P(56.5Kg)
判定 2−1 ( 39−37・37−39・39−38 )
× 中塚 貴大 (JB SPORTS) 124 1/4P(56.3Kg)
4回戦 スーパー・フライ級
× 池田 聡真 (厚木ワタナベ) 115P(52.1Kg)
判定 0−3 ( 37−39・38−39・36−40 )
○ 松永 拓也 (Reason) 114 1/4P(51.8Kg)
2018年8月15日 SC内特設リング (韓国・ソウル)
8回戦 56.0 Kg契約
○ 藤岡 飛雄馬 (宮田) 122 1/2P(55.5Kg)
判定 3−0 ( 78−74・78−74・77−75 )
× グォン ギョンミン (韓国) 123P(55.7Kg)
6回戦 ライト級
WBC女子世界ライト級14位・IBF女子世界ライト級8位・OPBF女子東洋太平洋スーパー・フェザー級1位
× 水谷 智佳 (宮田) 134P(60.7Kg)
TKO5R 1'17"
○ シン・ボミリ (韓国) 134 1/2P(61.0Kg)
2018年8月12日 池田市民文化会館 (大阪府)
4回戦 ライト級
× 岩崎 圭吾 (ワイルドビート) 134P(60.7Kg)
TKO4R 2'16"
○ 石川 耕平 (ロマンサジャパン) 132 1/4P(59.9Kg)
4回戦 フライ級
× 星野 駿也 (エディタウンゼント) 111P(50.3Kg)
TKO3R 0'38"
○ 中澤 誠也 (本橋) 111P(50.3Kg)
4回戦 バンタム級
− 岡村 直樹 (エディタウンゼント) 棄権
中止
− 請園 慎太郎 (神拳阪神)
4回戦 フライ級
× 赤井 優生 (ヨシヤマ) 112P(50.7Kg)
判定 1−2 ( 39−38・38−39・38−39 )
○ 平山 夢 (YuKOフィットネス) 112P(50.7Kg)
6回戦 スーパー・バンタム級
× 志水 亮太 (森岡) 121P(54.8Kg)
判定 0−3 ( 56−58・56−58・56−57 )
○ 岸根 知也 (堺東ミツキ) 121P(54.8Kg)
6回戦 スーパー・バンタム級
× 梁 裕 (尼崎亀谷) 121P(54.8Kg)
TKO3R 0'23"
○ 野村 健太 (仲里) 120 3/4P(54.7Kg)
6回戦 47.5 Kg契約
WBA女子世界ミニマム級13位・IBF女子世界アトム級1位・OPBF女子東洋太平洋アトム級チャンピオン
○ 秋田屋 まさえ (ワイルドビート) 104 1/2P(47.3Kg)
判定 2−0 ( 58−57・58−58・58−57 )
× フロリビック・モンテロ (フィリピン) 104P(47.1Kg)
2018年8月12日 神戸常磐アリーナ(兵庫県立文化体育館) (兵庫県)
4回戦 スーパー・フェザー級
○ 岸田 聖羅 (千里馬神戸) 129P(58.5Kg)
TKO4R 0'34"
× 西原 健斗 (フォーラムスポーツ) 130P(58.9Kg)
4回戦 58.5 Kg契約
○ 仙石 隆太朗 (千里馬神戸) 129P(58.5Kg)
判定 3−0 ( 39−37・39−37・39−37 )
× 小川 皓平 (日東) 128 1/4P(58.1Kg)
4回戦 スーパー・フェザー級
○ 藤田 健介 (千里馬神戸) 129 1/2P(58.7Kg)
判定 2−1 ( 39−37・39−38・37−39 )
× 東 祐也 (北海道畠山) 128 3/4P(58.3Kg)
4回戦 ライト・フライ級
○ 糸賀 純一 (広島三栄) 107P(48.5Kg)
判定 3−0 ( 39−37・39−37・39−38 )
× 岩崎 澪 (明石) 107 3/4P(48.8Kg)
4回戦 54.5 Kg契約
○ 徳山 洋輝 (千里馬神戸) 119 1/2P(54.2Kg)
TKO2R 2'00"
× 芝田 もーと (フォーラムスポーツ) 120P(54.4Kg)
6回戦 ライト・フライ級
○ 鷲尾 樹貴也 (千里馬神戸) 107 3/4P(48.8Kg)
判定 3−0 ( 60−55・60−54・59−55 )
× 阿部 義樹 (元気) 108P(48.9Kg)
6回戦 スーパー・ライト級
○ 村田 和也 (千里馬神戸) 139 3/4P(63.3Kg)
判定 3−0 ( 60−55・60−55・60−54 )
× 山内 雄介 (折尾) 140P(63.4Kg)
8回戦 65.0 Kg契約
OPBF東洋太平洋スーパー・ライト級9位・日本スーパー・ライト級7位
○ ジラフ麒麟 神田 (千里馬神戸) 142 3/4P(64.7Kg)
判定 3−0 ( 78−74・80−74・78−76 )
× 高橋 光政 (吉祥寺鉄拳8) 143 1/4P(64.9Kg)
8回戦 48.0 Kg契約
WBOアジアパシフィックミニマム級12位・日本ミニマム級4位
× 平井 亮輝 (千里馬神戸) 106P(48.0Kg)
判定 0−3 ( 75−78・76−77・76−77 )
日本ミニマム級9位
○ 高橋 悠斗 (K&W) 105 1/2P(47.8Kg)
2018年8月11日 枚方市立総合体育館 (大阪府)
4回戦 バンタム級
× 西川 翔 (グリーンツダ) 116 3/4P(52.9Kg)
判定 1−2 ( 38−39・38−39・39−37 )
○ 岩 圭祐 (ロマンサジャパン) 116 1/4P(52.7Kg)
4回戦 フェザー級
× 濱元 耕平 (フォーラムスポーツ) 125 1/4P(56.8Kg)
判定 1−2 ( 37−38・37−38・39−37 )
○ 大久保 海都 (寝屋川石田) 124 1/2P(56.4Kg)
6回戦 ウエルター級
○ 金本 祥平 (グリーンツダ) 147P(66.6Kg)
TKO3R 2'35"
× 相川 将太 (HKスポーツ) 146P(66.2Kg)
6回戦 64.0 Kg契約
○ 松坂 拓哉 (石神井スポーツ) 140 1/4P(63.6Kg)
TKO1R 1'36"
× 嶋川 雄哉 (大星森垣) 139 1/4P(63.1Kg)
6回戦 47.0 Kg契約
× キャナラット・ヨーハンゴー (タイ) 103P(46.6Kg)
TKO6R 1'36"
○ 佐伯 霞 (真正) 102 1/4P(46.3Kg)
6回戦 56.5 Kg契約
日本スーパー・バンタム級18位
○ 下町 俊貴 (グリーンツダ) 123 3/4P(56.1Kg)
判定 3−0 ( 60−53・59−54・60−54 )
フィリピンスーパー・バンタム級11位
× レナン・ポルテス (フィリピン) 122 3/4P(55.6Kg)
8回戦 54.0 Kg契約
日本バンタム級3位
× 田中 一樹 (グリーンツダ) 119P(53.9Kg)
TKO3R 2'35"
OPBF東洋太平洋バンタム級8位・WBOアジアパシフィックバンタム級7位・日本バンタム級9位
○ 栗原 慶太 (一力) 118 3/4P(53.8Kg)
日本タイトルマッチ
10回戦 ウエルター級
OPBF東洋太平洋ウエルター級7位・WBOアジアパシフィックウエルター級2位・日本ウエルター級チャンピオン
○ 矢田 良太 (グリーンツダ) 146 1/4P(66.3Kg)
TKO7R 1'37"
日本ウエルター級9位
× 岡本 和泰 (奈良) 147P(66.6Kg)
2018年8月11日 住吉区民センター (大阪府)
4回戦 56.0 Kg契約
× 小林 央昌 (大鵬) 123 1/4P(55.9Kg)
TKO2R 2'16"
○ 戸田 健一 (陽光アダチ) 122 3/4P(55.6Kg)
4回戦 62.0 Kg契約
○ 湯浅 響仁 (六島) 136 1/4P(61.7Kg)
判定 3−0 ( 40−36・39−37・39−38 )
× 田中 佳依 (ロマンサジャパン) 136P(61.6Kg)
6回戦 ミニマム級
○ ぴょん 拓也 (六島) 105P(47.6Kg)
判定 3−0 ( 58−57・58−57・58−57 )
× 櫛部 好充 (K&W) 104 1/2P(47.3Kg)
6回戦 ミドル級
○ 国本 陸 (六島) 159 1/2P(72.3Kg)
判定 3−0 ( 60−53・60−53・60−54 )
× グォン ギャンソク (韓国) 159P(72.1Kg)
8回戦 スーパー・フライ級
OPBF東洋太平洋バンタム級13位・日本スーパー・フライ級19位
△ 藤本 耕太 (江見) 114P(51.7Kg)
引き分け 1−1 ( 77−76・75−78・77−77 )
△ 寺田 達弥 (ロマンサジャパン) 115P(52.1Kg)
8回戦 スーパー・バンタム級
OPBF東洋太平洋スーパー・バンタム級13位
× 鯱ドラゴンズ 敬太 (六島) 121 3/4P(55.2Kg)
TKO1R 2'49"
○ 谷口 陽祐 (奈良) 121 3/4P(55.2Kg)
8回戦 スーパー・フライ級
WBO世界フライ級4位・OPBF東洋太平洋フライ級10位・WBOアジアパシフィックフライ級チャンピオン
○ 坂本 真宏 (六島) 114 1/2P(51.9Kg)
TKO5R 2'09"
韓国スーパー・フライ級KBFチャンピオン
× コウ キチャン (韓国) 115P(52.1Kg)
2018年8月11日 アレナ・シウダ・デ・メヒコ (メキシコ・メキシコシティ)
WBC女子世界タイトルマッチ
10回戦 バンタム級
○ マリアナ・フアレス (メキシコ) 118P(53.5Kg)
判定 3−0 ( 98−92・98−92・97−92 )
WBA女子世界スーパー・フライ級14位・IBF女子世界スーパー・フライ級6位・OPBF女子東洋太平洋スーパー・フライ級チャンピオン
× ぬき てるみ (井岡弘樹) 117P(53.0Kg)
2018年8月10日 エディオンアリーナ大阪第2競技場(大阪府立体育会館) (大阪府)
4回戦 55.0 Kg契約
× 福士 弘正 (井岡弘樹) 119 1/4P(54.0Kg)
KO1R 1'14"
○ 武智 聖典 (フォーラムスポーツ) 120 1/4P(54.5Kg)
8回戦 74.0 Kg契約
日本スーパー・ウエルター級7位
○ 野中 悠樹 (井岡弘樹) 163 1/4P(74.0Kg)
判定 3−0 ( 79−74・77−75・79−74 )
× ナッタウット・マサムイン (タイ) 161P(73.0Kg)
10回戦 132 ポンド契約
日本ライト級15位
○ 仲村 正男 (渥美) 131 1/2P(59.6Kg)
TKO5R終了
フィリピンスーパー・フェザー級5位
× マルボン・ボディオンガン (フィリピン) 130 1/4P(59.0Kg)
8回戦 72.0 Kg契約
○ 安達 陸虎 (井岡弘樹) 158 1/2P(71.8Kg)
KO3R 1'59"
インドネシアミドル級6位
× マキシ・ナハク (インドネシア) 157 3/4P(71.5Kg)
日本タイトルマッチ
10回戦 スーパー・フライ級
OPBF東洋太平洋スーパー・フライ級3位・WBOアジアパシフィックスーパー・フライ級5位・日本スーパー・フライ級チャンピオン
× 久高 寛之 (仲里) 114 3/4P(52.0Kg)
判定 0−3 ( 94−96・94−96・94−96 )
日本スーパー・フライ級1位
○ 奥本 貴之 (グリーンツダ) 114 1/4P(51.8Kg)
2018年8月10日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 スーパー・バンタム級
× 小川 雅輝 (古口) 121 1/2P(55.1Kg)
TKO1R 2'40"
○ 竹田 梓 (高崎) 120 1/2P(54.6Kg)
4回戦 フェザー級
× 渡辺 顕也 (小熊) 124 1/2P(56.4Kg)
TKO3R 1'44"
○ 後藤 竜也 (宇都宮金田) 126P(57.1Kg)
4回戦 フライ級
△ 臼井 春樹 (八王子中屋) 111 3/4P(50.6Kg)
引き分け 1−0 ( 39−37・38−38・38−38 )
△ 松本 翔司 (伴流) 112P(50.8Kg)
4回戦 スーパー・フライ級
○ 寺 和輝 (マーベラス) 114P(51.7Kg)
TKO1R 2'24"
× 内田 達也 (戸熄G樹) 114 1/2P(51.9Kg)
4回戦 スーパー・バンタム級
× 坂口 翔平 (協栄) 121 3/4P(55.2Kg)
判定 0−3 ( 37−40・37−40・37−39 )
○ 惠 謙真 (T&T) 121 3/4P(55.2Kg)
4回戦 58.0 Kg契約
× 西前 優紀 (岐阜ヨコゼキ) 127P(57.5Kg)
判定 0−3 ( 36−40・35−40・35−40 )
○ 島野 りーみん (TEAM 10COUNT) 128P(58.0Kg)
4回戦 スーパー・フェザー級
○ 小松 裕道 (相模原ヨネクラ) 129 3/4P(58.8Kg)
TKO1R 1'41"
× 郡島 大洋 (戸熄G樹) 129 3/4P(58.8Kg)
8回戦 スーパー・フェザー級
日本スーパー・フェザー級11位
○ 荒木 貴裕 (極東) 130P(58.9Kg)
判定 3−0 ( 77−75・77−76・77−75 )
× 高林 良幸 (RK蒲田) 130P(58.9Kg)
8回戦 フェザー級
日本フェザー級14位
○ 河野 洋佑 (新日本木村) 125 3/4P(57.0Kg)
TKO7R 1'52"
× 本田 正二郎 (TEAM 10COUNT) 125 1/2P(56.9Kg)
8回戦 60.0 Kg契約
○ 力石 政法 (緑) 132 1/2P(60.0Kg)
KO2R 2'47"
インドネシアスーパー・フェザー級5位
× エギー・ロズデン (インドネシア) 131 1/4P(59.5Kg)
2018年8月9日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 124 ポンド契約
− 神長 昌史 (FLARE山上) 棄権
中止
− 今成 太希 (三迫)
6回戦 スーパー・フェザー級
× 坂本 尚志 (青木) 130P(58.9Kg)
TD4R 2’57” 0−3 ( 36−39・36−39・36−39 )
日本ライト級7位
○ 斉藤 正樹 (TEAM 10COUNT) 129 1/2P(58.7Kg)
6回戦 157 ポンド契約
日本ミドル級7位
○ 加藤 収二 (中野サイトウ) 156 3/4P(71.1Kg)
TKO4R 2'12"
× 西原 成紀 (仲里) 156 3/4P(71.0Kg)
8回戦 56.0 Kg契約
OPBF東洋太平洋スーパー・バンタム級8位・WBOアジアパシフィックスーパー・バンタム級15位・日本スーパー・バンタム級3位
○ 田村 亮一 (JB SPORTS) 123 1/4P(55.9Kg)
判定 2−1 ( 77−76・76−77・77−76 )
× ジェストニ・アウティダ (フィリピン) 123 1/4P(55.8Kg)
日本タイトルマッチ
10回戦 フェザー級
OPBF東洋太平洋フェザー級1位・日本フェザー級チャンピオン
○ 源 大輝 (ワタナベ) 126P(57.1Kg)
TKO9R 2'24"
日本フェザー級3位
× 大坪 タツヤ (T&T) 126P(57.1Kg)
WBOアジアパシフィックタイトルマッチ
12回戦 ウエルター級
WBOアジアパシフィックウエルター級チャンピオン・WBO世界ウエルター級15位
× アルビン・ラガンベイ (フィリピン) 145 1/2P(66.0Kg)
TKO3R 1'08"
WBO世界ウエルター級6位・IBF世界ウエルター級9位・OPBF東洋太平洋ウエルター級4位・WBOアジアパシフィックウエルター級6位
○ 小原 佳太 (三迫) 147P(66.6Kg)
2018年8月5日 刈谷市あいおいホール (愛知県)
中日本新人王決勝戦
4回戦 ライト・フライ級
△ マンモス 和則 (薬師寺) 107 1/4P(48.6Kg)
引き分け 1−0 ( 39−38・39−39・39−39 )
△ 太田 アレックス (西遠) 107 1/2P(48.7Kg)
※規定により太田 アレックスの優勝
中日本新人王決勝戦
4回戦 スーパー・フライ級
× 堀井 翔平 (トコナメ) 115P(52.1Kg)
KO1R 2'02"
○ 岡 駿一 (中日) 114 1/2P(51.9Kg)
中日本新人王決勝戦
4回戦 バンタム級
× 青柳 冴亮 (浜松堀内) 118P(53.5Kg)
判定 0−3 ( 37−40・36−40・37−40 )
○ 大森 雄貴 (三津山) 117 1/2P(53.3Kg)
中日本新人王決勝戦
4回戦 スーパー・バンタム級
○ 英 洸貴 (カシミ) 122P(55.3Kg)
判定 3−0 ( 40−36・39−37・40−36 )
× 後藤 憬 (中日) 121 1/2P(55.1Kg)
中日本新人王決勝戦
4回戦 フェザー級
× 中野 元気 (トコナメ) 126P(57.1Kg)
判定 0−3 ( 37−39・36−40・37−39 )
○ 嶋田 光高 (緑) 125P(56.7Kg)
中日本新人王決勝戦
4回戦 スーパー・フェザー級
× 神谷 啓太 (畑中) 129P(58.5Kg)
判定 0−3 ( 37−39・37−39・38−39 )
○ 太田 卓矢 (とよはし) 129 1/2P(58.7Kg)
中日本新人王決勝戦
4回戦 スーパー・ライト級
× 近藤 裕真 (畑中) 139 1/4P(63.1Kg)
判定 1−2 ( 37−38・37−38・38−37 )
○ 冨田 雅季雄 (三津山) 139 1/2P(63.2Kg)
中日本新人王決勝戦
4回戦 ウエルター級
○ 松井 敦史 (薬師寺) 146 3/4P(66.5Kg)
TKO1R 2'04"
× 廣中 大介 (とよはし) 145 3/4P(66.1Kg)
2018年8月5日 エルシアター(エルおおさか) (大阪府)
4回戦 56.0 Kg契約
× 湯浅 拓海 (大鵬) 122 1/2P(55.5Kg)
KO1R 0'31"
○ 鮫島 碧希 (真正) 123 1/4P(55.9Kg)
4回戦 フライ級
× 中畑 夕希 (渥美) 112P(50.7Kg)
TKO2R 0'44"
○ 渡邊 葵 (真正) 110 3/4P(50.2Kg)
8回戦 56.0 Kg契約
○ 大里 登 (大鵬) 123 1/4P(55.9Kg)
TKO7R 2'59"
× トリッキー 熊谷 (T&T) 123 1/2P(56.0Kg)
8回戦 スーパー・フェザー級
○ 金 泰秀 (井岡) 129 1/2P(58.7Kg)
TKO6R 1'53"
× 今井 勝典 (ワタナベ) 130P(58.9Kg)
8回戦 スーパー・フェザー級
日本スーパー・フェザー級1位
○ 大里 拳 (大鵬) 130P(58.9Kg)
判定 3−0 ( 77−75・78−74・77−76 )
× 小坂 烈 (真正) 129 1/4P(58.6Kg)
8回戦 スーパー・フライ級
OPBF東洋太平洋スーパー・フライ級11位・WBOアジアパシフィックスーパー・フライ級9位・日本スーパー・フライ級16位
○ ダイナミック 健次 (大鵬) 115P(52.1Kg)
TKO5R 1'46"
日本スーパー・フライ級21位
× ナ本 健太 (明石) 114 3/4P(52.0Kg)
2018年8月5日 (タイ・バンコク)
10回戦 スーパー・ウエルター級
WBOアジアパシフィックスーパー・ウエルター級10位・日本スーパー・ウエルター級8位
○ コブラ 諏訪 (ピューマ渡久地) 153 3/4P(69.7Kg)
TKO2R 0'50"
× サックダー・トゥラター (タイ) 152 1/4P(69.0Kg)
2018年8月4日 豊見城市民体育館 (沖縄県)
4回戦 バンタム級
○ 長嶺 竜久 (平仲BS) 117 1/2P(53.2Kg)
TKO2R 1'36"
× 井元 泰勢 (ミサイル工藤) 118P(53.5Kg)
4回戦 56.0 Kg契約
○ ヤンバル 幹太 (ナカザト) 123 1/4P(55.8Kg)
TKO1R 0'37"
× 松並 哲郎 (鹿児島) 123 1/2P(56.0Kg)
4回戦 60.0 Kg契約
− 仲里 健太 (平仲BS)
中止
− 佐藤 晋作 (ミサイル工藤) 棄権
4回戦 60.0 Kg契約
○ サンダー 照屋 (平仲BS) 132 1/2P(60.0Kg)
TKO4R 1'13"
× 平田 太地 (島袋) 132 1/4P(59.9Kg)
西部日本新人王決勝戦
4回戦 スーパー・フライ級
△ 山城 遼馬 (沖縄ワールドリング) 114P(51.7Kg)
引き分け 0−1 ( 38−38・37−39・38−38 )
△ 藤波 孝暢 (フジタ) 114P(51.7Kg)
※規定により藤波 孝暢の優勝
西部日本新人王決勝戦
4回戦 ライト級
○ 二熊 亮成 (平仲BS) 134 1/2P(61.0Kg)
判定 3−0 ( 39−38・40−37・39−38 )
× 加納 大地 (広島三栄) 135P(61.2Kg)
西部日本新人王決勝戦
4回戦 スーパー・フェザー級
○ 佐藤 遼太 (YuKOフィットネス) 128 1/2P(58.2Kg)
判定 2−0 ( 39−37・38−38・39−37 )
× 岩崎 淳史 (フジタ) 129P(58.5Kg)
6回戦 スーパー・ライト級
日本スーパー・ライト級10位
○ マーカス スミス (平仲BS) 139 3/4P(63.3Kg)
TKO2R 0'53"
× 五十嵐 康次 (UNITED) 139 3/4P(63.3Kg)
8回戦 ライト・フライ級
日本ライト・フライ級14位
○ 荻堂 盛太 (平仲BS) 108P(48.9Kg)
判定 2−1 ( 78−75・77−76・74−78 )
× 寺次 孝有希 (ミサイル工藤) 107P(48.5Kg)
8回戦 ライト・フライ級
日本ライト・フライ級6位
− 大保 龍斗 (横浜さくら)
中止
− 稲嶺 光紀 (ワタナベ) 棄権
WBO女子アジアパシフィック王座決定戦
8回戦 バンタム級
OPBF女子東洋太平洋バンタム級チャンピオン
× 平安山 裕子 (平仲BS) 117P(53.0Kg)
判定 1−2 ( 77−75・74−78・75−77 )
○ イン ファン (中国) 117P(53.0Kg)
2018年8月1日 後楽園ホール (東京都)
東日本新人王戦
4回戦 ライト・フライ級
× 杉山 幸秀 (ワタナベ) 108P(48.9Kg)
KO1R 1'40"
○ 大橋 波月 (TEAM 10COUNT) 108P(48.9Kg)
東日本新人王戦
4回戦 フライ級
○ 具志堅 広大 (竹原慎二&畑山隆則) 112P(50.8Kg)
KO2R 1'30"
× 二佐 翔太 (花形) 111 3/4P(50.6Kg)
東日本新人王戦
4回戦 スーパー・フライ級
× 佐藤 己吹 (協栄) 115P(52.1Kg)
判定 0−3 ( 36−40・36−40・37−39 )
○ 碇 瑠偉 (厚木ワタナベ) 114 1/2P(51.9Kg)
東日本新人王戦
4回戦 スーパー・フライ級
○ 大平 智成 (新日本カスガ) 114P(51.7Kg)
TKO3R 1'28"
× 牧 潤一 (REBOOT) 114 1/4P(51.8Kg)
東日本新人王戦
4回戦 バンタム級
− 笠原 祐 (宮田) 棄権
中止
− 花森 成吾 (JB SPORTS)
※笠原 祐の棄権により花森 成吾が次戦進出
東日本新人王戦
4回戦 スーパー・バンタム級
× 濱口 大樹 (ワタナベ) 121 3/4P(55.2Kg)
TKO4R 1'31"
○ 小川 将太 (UNITED) 121 1/2P(55.0Kg)
東日本新人王戦
4回戦 スーパー・フェザー級
× 佐々木 悠登 (ワタナベ) 129 3/4P(58.8Kg)
判定 0−3 ( 37−39・36−39・37−38 )
○ 林 慶太 (TEAM 10COUNT) 130P(58.9Kg)
東日本新人王戦
4回戦 スーパー・フェザー級
○ 関島 優作 (KG大和) 130P(58.9Kg)
TKO1R 1'29"
× 小玉 将 (新日本仙台) 129 3/4P(58.8Kg)
東日本新人王戦
4回戦 ウエルター級
○ 西川 宏次郎 (八王子中屋) 145 3/4P(66.1Kg)
判定 3−0 ( 39−37・38−37・39−37 )
× 永田 勝大 (新日本木村) 147P(66.6Kg)
東日本新人王戦
4回戦 ミドル級
○ ワチュク ナァツ (マーベラス) 158 3/4P(71.9Kg)
判定 2−0 ( 39−38・39−37・38−38 )
× 王家 拓見 (T&T) 159 1/4P(72.2Kg)