東京都文京区後楽1-3-61(株)東京ドーム内 TEL:03-3816-5761
2018年1月30日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 ウエルター級
○ 西川 宏次郎 (八王子中屋) 145 1/2P(65.9Kg)
TKO3R 1'23"
× 上原 裕三 (川崎新田) 144 3/4P(65.6Kg)
C級トーナメント
4回戦 スーパー・バンタム級
○ 松本 章 (沼田) 120 1/4P(54.5Kg)
判定 3−0 ( 40−34・40−34・40−34 )
× 谷川 生馬 (厚木ワタナベ) 121 3/4P(55.2Kg)
C級トーナメント
4回戦 スーパー・フライ級
− 花森 成吾 (JB SPORTS)
中止
− 蒲山 直輝 (小熊) 計量失格
※蒲山 直輝の計量失格により花森 成吾が次戦進出
C級トーナメント
4回戦 スーパー・フェザー級
× 栗原 拓也 (TEAM 10COUNT) 129 3/4P(58.8Kg)
TKO4R 0'59"
○ 佐藤 諄幸 (厚木ワタナベ) 129 1/2P(58.7Kg)
C級トーナメント
4回戦 スーパー・バンタム級
○ 千葉 勇輔 (沼田) 121 1/4P(54.9Kg)
判定 3−0 ( 40−37・40−37・40−37 )
× 野口 貴彦 (世田谷オークラ) 121 1/2P(55.1Kg)
C級トーナメント
4回戦 フェザー級
○ 大保 龍球 (神奈川渥美) 126P(57.1Kg)
判定 3−0 ( 39−38・40−36・40−36 )
× 齋川 卓也 (ワタナベ) 125 3/4P(57.0Kg)
6回戦 ライト・フライ級
× スーパーボール・シットサイトーン (タイ) 105 1/2P(47.8Kg)
KO2R 1'23"
OPBF女子東洋太平洋フライ級チャンピオン
○ チャオズ 箕輪 (ワタナベ) 108P(48.9Kg)
6回戦 48.0 Kg契約
× ナーヨレック・シットサイトーン (タイ) 106P(48.0Kg)
KO1R 2'36"
○ 石澤 開 (M.T) 106P(48.0Kg)
B級トーナメント
6回戦 スーパー・ライト級
○ 片桐 康喜 (草加有沢) 139 1/2P(63.2Kg)
判定 2−1 ( 58−57・58−57・57−58 )
× 関根 翔馬 (ワタナベ) 140P(63.5Kg)
B級トーナメント
6回戦 フェザー級
× 諏訪 佑 (TEAM 10COUNT) 126P(57.1Kg)
判定 0−3 ( 57−58・56−59・55−60 )
○ 佐川 遼 (三迫) 125 3/4P(57.0Kg)
B級トーナメント
6回戦 バンタム級
△ 大嶋 剣心 (帝拳) 118P(53.5Kg)
引き分け 0−1 ( 57−57・56−58・57−57 )
△ 金澤 宣明 (ワールドスポーツ) 117 3/4P(53.4Kg)
※規定により金澤 宣明の勝者扱い
2018年1月27日 フォーラム (USA・カリフォルニア州)
WBA世界
12回戦 ライト級
WBA世界ライト級チャンピオン・WBC世界ライト級名誉チャンピオン
○ ホルヘ・リナレス (帝拳)
判定 3−0 ( 118−110・118−110・117−111 )
× メルシト・へスタ (フィリピン)
2018年1月27日 (中国・成都)
6回戦 スーパー・バンタム級
○ 若林 駿 (K&W) 121 1/4P(54.9Kg)
判定 3−0 ( 59−55・59−55・58−56 )
× ドン チュアン (中国) 123P(55.7Kg)
2018年1月20日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 58.0 Kg契約
○ 煖エ 利之 (協栄山神) 127 1/2P(57.8Kg)
TKO2R 1'38"
× 森山 敏彦 (フラッシュ赤羽) 127P(57.6Kg)
8回戦 ウエルター級
○ 玉山 将也 (帝拳) 147P(66.6Kg)
判定 3−0 ( 79−73・80−73・79−73 )
タイスーパー・ライト級3位
× クリエンクライ・トー・シラチャイ (タイ) 146 3/4P(66.5Kg)
8回戦 スーパー・ウエルター級
日本スーパー・ウエルター級6位
○ 松永 宏信 (横浜光) 153 1/2P(69.6Kg)
TKO3R 2'43"
× スチャット・チャイヤポーン (タイ) 151 1/4P(68.5Kg)
8回戦 52.5 Kg契約
× ジェロニル・ボレス (フィリピン) 115 1/2P(52.3Kg)
KO1R 1'56"
OPBF東洋太平洋フライ級4位・日本フライ級7位
○ 中谷 潤人 (M.T) 115P(52.1Kg)
8回戦 バンタム級
OPBF東洋太平洋バンタム級10位
× 千葉 開 (横浜光) 117 1/2P(53.3Kg)
TKO4R 0'26"
○ ブライアン・ロベターニャ (フィリピン) 117 3/4P(53.4Kg)
8回戦 ウエルター級
日本ウエルター級9位
○ チャールズ・ベラミー (横浜光) 146 1/2P(66.4Kg)
TKO2R 1'10"
タイスーパー・ライト級4位
× チャイラック・トー・シラチャイ (タイ) 146 1/2P(66.4Kg)
日本タイトルマッチ
10回戦 バンタム級
WBO世界バンタム級6位・IBF世界バンタム級9位・WBOアジアパシフィックバンタム級1位・日本バンタム級チャンピオン
− 赤穂 亮 (横浜光) 棄権
中止
OPBF東洋太平洋バンタム級6位・日本バンタム級1位
− 鈴木 悠介 (三迫)
2018年1月13日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 スーパー・フライ級
○ 松本 翔司 (伴流) 114 1/2P(51.9Kg)
判定 2−0 ( 39−37・38−38・39−37 )
× 佐藤 諒太 (reason) 115P(52.1Kg)
4回戦 60.0 Kg契約
○ 龍神 佳輝 (ワタナベ) 131 1/4P(59.5Kg)
判定 2−0 ( 39−37・38−38・39−37 )
× 照屋 雄太 (平仲BS) 131 3/4P(59.7Kg)
A級トーナメント
8回戦 スーパー・バンタム級
△ コーチ 義人 (角海老宝石) 122P(55.3Kg)
引き分け 1−1 ( 76−76・77−75・75−78 )
日本フェザー級12位
△ 日野 僚 (川崎新田) 122P(55.3Kg)
※規定によりコーチ 義人の勝者扱い
A級トーナメント
8回戦 スーパー・フェザー級
日本スーパー・フェザー級3位
× 正木 脩也 (帝拳) 129 3/4P(58.8Kg)
判定 0−3 ( 75−77・74−78・74−78 )
OPBF東洋太平洋スーパー・フェザー級13位
○ 三代 大訓 (ワタナベ) 129 3/4P(58.8Kg)
OPBF東洋太平洋タイトルマッチ
12回戦 スーパー・フェザー級
OPBF東洋太平洋スーパー・フェザー級チャンピオン
○ カルロ・マガレ (フィリピン) 129 1/4P(58.6Kg)
TKO10R 0'50"
OPBF東洋太平洋スーパー・フェザー級1位・日本スーパー・フェザー級13位
× 小谷 将寿 (平仲BS) 130P(58.9Kg)
OPBF東洋太平洋王座決定戦
12回戦 スーパー・ライト級
OPBF東洋太平洋スーパー・ライト級チャンピオン・日本スーパー・ライト級7位
○ 内藤 律樹 (E&Jカシアス) 140P(63.5Kg)
TKO9R 1'14"
OPBF東洋太平洋スーパー・ライト級1位
× ジェフリー・アリエンザ (フィリピン) 140P(63.5Kg)
2018年1月12日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 スーパー・バンタム級
○ 井田 洋介 (石川ジム立川) 121 1/2P(55.0Kg)
判定 2−1 ( 37−38・38−37・38−37 )
× 室田 拡夢 (T&T) 121 1/2P(55.0Kg)
4回戦 62.0 Kg契約
○ 生井 航平 (ワールド日立) 136 1/4P(61.8Kg)
TKO2R 2'41"
× 丸谷 雄亮 (高崎) 135P(61.2Kg)
8回戦 ライト級
日本スーパー・フェザー級8位
○ 粕谷 雄一郎 (石川ジム立川) 134 3/4P(61.1Kg)
KO1R 1'28"
× カティカー・サイトーンジム (タイ) 134 1/4P(60.8Kg)
8回戦 54.5 Kg契約
WBOアジアパシフィックバンタム級12位・日本バンタム級9位
○ 高橋 竜也 (ヤマグチ土浦) 120P(54.4Kg)
判定 2−1 ( 76−74・76−75・75−76 )
× 中野 敬太 (KG大和) 120P(54.4Kg)
8回戦 ウエルター級
OPBF東洋太平洋ウエルター級3位・日本ウエルター級2位
○ 別府 優樹 (久留米櫛間) 145 1/2P(65.9Kg)
KO1R 1'31"
× チャーンスック・ルークムアンポン (タイ) 145 3/4P(66.1Kg)
2018年1月1日 ディファ有明 (東京都)
4回戦 ライト級
○ 井越 柊 (協栄) 134 1/2P(60.9Kg)
TKO3R 0'26"
× ダン・ラジャン (インドネシア) 134 1/2P(60.9Kg)
6回戦 アトム級
○ 神田 桃子 (協栄) 101 1/2P(46.0Kg)
TKO2R 1'00"
× ペットチョムプー・モークルンテープトンブリー (タイ) 102P(46.2Kg)
8回戦 67.0 Kg契約
日本ウエルター級7位
○ 垂水 稔朗 (協栄) 147 1/2P(66.9Kg)
TKO4R 1'56"
× ブンチュアイ・ポンスーンナーン (タイ) 147 1/4P(66.7Kg)
8回戦 50.0 Kg契約
OPBF女子東洋太平洋ライト・フライ級1位
○ 矢吹 純 (協栄) 110 1/4P(50.0Kg)
TKO1R 1'32"
× ヨックカオ・セーンチャイジム (タイ) 109 3/4P(49.7Kg)
4回戦 56.8 Kg契約
× 亀田 京之介 (協栄) 124 3/4P(56.5Kg)
TKO2R 1'40"
○ 木元 紳之輔 (ワタナベ) 124 3/4P(56.5Kg)
4回戦 バンタム級
○ ジョー ブログ (協栄) 117 1/2P(53.3Kg)
判定 3−0 ( 38−37・38−37・38−37 )
× ヤノ ジョン (駿河男児) 117 1/2P(53.3Kg)
4回戦 ウエルター級
○ 西川 宏次郎 (八王子中屋) 145 1/2P(65.9Kg)
TKO3R 1'23"
× 上原 裕三 (川崎新田) 144 3/4P(65.6Kg)
C級トーナメント
4回戦 スーパー・バンタム級
○ 松本 章 (沼田) 120 1/4P(54.5Kg)
判定 3−0 ( 40−34・40−34・40−34 )
× 谷川 生馬 (厚木ワタナベ) 121 3/4P(55.2Kg)
C級トーナメント
4回戦 スーパー・フライ級
− 花森 成吾 (JB SPORTS)
中止
− 蒲山 直輝 (小熊) 計量失格
※蒲山 直輝の計量失格により花森 成吾が次戦進出
C級トーナメント
4回戦 スーパー・フェザー級
× 栗原 拓也 (TEAM 10COUNT) 129 3/4P(58.8Kg)
TKO4R 0'59"
○ 佐藤 諄幸 (厚木ワタナベ) 129 1/2P(58.7Kg)
C級トーナメント
4回戦 スーパー・バンタム級
○ 千葉 勇輔 (沼田) 121 1/4P(54.9Kg)
判定 3−0 ( 40−37・40−37・40−37 )
× 野口 貴彦 (世田谷オークラ) 121 1/2P(55.1Kg)
C級トーナメント
4回戦 フェザー級
○ 大保 龍球 (神奈川渥美) 126P(57.1Kg)
判定 3−0 ( 39−38・40−36・40−36 )
× 齋川 卓也 (ワタナベ) 125 3/4P(57.0Kg)
6回戦 ライト・フライ級
× スーパーボール・シットサイトーン (タイ) 105 1/2P(47.8Kg)
KO2R 1'23"
OPBF女子東洋太平洋フライ級チャンピオン
○ チャオズ 箕輪 (ワタナベ) 108P(48.9Kg)
6回戦 48.0 Kg契約
× ナーヨレック・シットサイトーン (タイ) 106P(48.0Kg)
KO1R 2'36"
○ 石澤 開 (M.T) 106P(48.0Kg)
B級トーナメント
6回戦 スーパー・ライト級
○ 片桐 康喜 (草加有沢) 139 1/2P(63.2Kg)
判定 2−1 ( 58−57・58−57・57−58 )
× 関根 翔馬 (ワタナベ) 140P(63.5Kg)
B級トーナメント
6回戦 フェザー級
× 諏訪 佑 (TEAM 10COUNT) 126P(57.1Kg)
判定 0−3 ( 57−58・56−59・55−60 )
○ 佐川 遼 (三迫) 125 3/4P(57.0Kg)
B級トーナメント
6回戦 バンタム級
△ 大嶋 剣心 (帝拳) 118P(53.5Kg)
引き分け 0−1 ( 57−57・56−58・57−57 )
△ 金澤 宣明 (ワールドスポーツ) 117 3/4P(53.4Kg)
※規定により金澤 宣明の勝者扱い
2018年1月27日 フォーラム (USA・カリフォルニア州)
WBA世界
12回戦 ライト級
WBA世界ライト級チャンピオン・WBC世界ライト級名誉チャンピオン
○ ホルヘ・リナレス (帝拳)
判定 3−0 ( 118−110・118−110・117−111 )
× メルシト・へスタ (フィリピン)
2018年1月27日 (中国・成都)
6回戦 スーパー・バンタム級
○ 若林 駿 (K&W) 121 1/4P(54.9Kg)
判定 3−0 ( 59−55・59−55・58−56 )
× ドン チュアン (中国) 123P(55.7Kg)
2018年1月20日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 58.0 Kg契約
○ 煖エ 利之 (協栄山神) 127 1/2P(57.8Kg)
TKO2R 1'38"
× 森山 敏彦 (フラッシュ赤羽) 127P(57.6Kg)
8回戦 ウエルター級
○ 玉山 将也 (帝拳) 147P(66.6Kg)
判定 3−0 ( 79−73・80−73・79−73 )
タイスーパー・ライト級3位
× クリエンクライ・トー・シラチャイ (タイ) 146 3/4P(66.5Kg)
8回戦 スーパー・ウエルター級
日本スーパー・ウエルター級6位
○ 松永 宏信 (横浜光) 153 1/2P(69.6Kg)
TKO3R 2'43"
× スチャット・チャイヤポーン (タイ) 151 1/4P(68.5Kg)
8回戦 52.5 Kg契約
× ジェロニル・ボレス (フィリピン) 115 1/2P(52.3Kg)
KO1R 1'56"
OPBF東洋太平洋フライ級4位・日本フライ級7位
○ 中谷 潤人 (M.T) 115P(52.1Kg)
8回戦 バンタム級
OPBF東洋太平洋バンタム級10位
× 千葉 開 (横浜光) 117 1/2P(53.3Kg)
TKO4R 0'26"
○ ブライアン・ロベターニャ (フィリピン) 117 3/4P(53.4Kg)
8回戦 ウエルター級
日本ウエルター級9位
○ チャールズ・ベラミー (横浜光) 146 1/2P(66.4Kg)
TKO2R 1'10"
タイスーパー・ライト級4位
× チャイラック・トー・シラチャイ (タイ) 146 1/2P(66.4Kg)
日本タイトルマッチ
10回戦 バンタム級
WBO世界バンタム級6位・IBF世界バンタム級9位・WBOアジアパシフィックバンタム級1位・日本バンタム級チャンピオン
− 赤穂 亮 (横浜光) 棄権
中止
OPBF東洋太平洋バンタム級6位・日本バンタム級1位
− 鈴木 悠介 (三迫)
2018年1月13日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 スーパー・フライ級
○ 松本 翔司 (伴流) 114 1/2P(51.9Kg)
判定 2−0 ( 39−37・38−38・39−37 )
× 佐藤 諒太 (reason) 115P(52.1Kg)
4回戦 60.0 Kg契約
○ 龍神 佳輝 (ワタナベ) 131 1/4P(59.5Kg)
判定 2−0 ( 39−37・38−38・39−37 )
× 照屋 雄太 (平仲BS) 131 3/4P(59.7Kg)
A級トーナメント
8回戦 スーパー・バンタム級
△ コーチ 義人 (角海老宝石) 122P(55.3Kg)
引き分け 1−1 ( 76−76・77−75・75−78 )
日本フェザー級12位
△ 日野 僚 (川崎新田) 122P(55.3Kg)
※規定によりコーチ 義人の勝者扱い
A級トーナメント
8回戦 スーパー・フェザー級
日本スーパー・フェザー級3位
× 正木 脩也 (帝拳) 129 3/4P(58.8Kg)
判定 0−3 ( 75−77・74−78・74−78 )
OPBF東洋太平洋スーパー・フェザー級13位
○ 三代 大訓 (ワタナベ) 129 3/4P(58.8Kg)
OPBF東洋太平洋タイトルマッチ
12回戦 スーパー・フェザー級
OPBF東洋太平洋スーパー・フェザー級チャンピオン
○ カルロ・マガレ (フィリピン) 129 1/4P(58.6Kg)
TKO10R 0'50"
OPBF東洋太平洋スーパー・フェザー級1位・日本スーパー・フェザー級13位
× 小谷 将寿 (平仲BS) 130P(58.9Kg)
OPBF東洋太平洋王座決定戦
12回戦 スーパー・ライト級
OPBF東洋太平洋スーパー・ライト級チャンピオン・日本スーパー・ライト級7位
○ 内藤 律樹 (E&Jカシアス) 140P(63.5Kg)
TKO9R 1'14"
OPBF東洋太平洋スーパー・ライト級1位
× ジェフリー・アリエンザ (フィリピン) 140P(63.5Kg)
2018年1月12日 後楽園ホール (東京都)
4回戦 スーパー・バンタム級
○ 井田 洋介 (石川ジム立川) 121 1/2P(55.0Kg)
判定 2−1 ( 37−38・38−37・38−37 )
× 室田 拡夢 (T&T) 121 1/2P(55.0Kg)
4回戦 62.0 Kg契約
○ 生井 航平 (ワールド日立) 136 1/4P(61.8Kg)
TKO2R 2'41"
× 丸谷 雄亮 (高崎) 135P(61.2Kg)
8回戦 ライト級
日本スーパー・フェザー級8位
○ 粕谷 雄一郎 (石川ジム立川) 134 3/4P(61.1Kg)
KO1R 1'28"
× カティカー・サイトーンジム (タイ) 134 1/4P(60.8Kg)
8回戦 54.5 Kg契約
WBOアジアパシフィックバンタム級12位・日本バンタム級9位
○ 高橋 竜也 (ヤマグチ土浦) 120P(54.4Kg)
判定 2−1 ( 76−74・76−75・75−76 )
× 中野 敬太 (KG大和) 120P(54.4Kg)
8回戦 ウエルター級
OPBF東洋太平洋ウエルター級3位・日本ウエルター級2位
○ 別府 優樹 (久留米櫛間) 145 1/2P(65.9Kg)
KO1R 1'31"
× チャーンスック・ルークムアンポン (タイ) 145 3/4P(66.1Kg)
2018年1月1日 ディファ有明 (東京都)
4回戦 ライト級
○ 井越 柊 (協栄) 134 1/2P(60.9Kg)
TKO3R 0'26"
× ダン・ラジャン (インドネシア) 134 1/2P(60.9Kg)
6回戦 アトム級
○ 神田 桃子 (協栄) 101 1/2P(46.0Kg)
TKO2R 1'00"
× ペットチョムプー・モークルンテープトンブリー (タイ) 102P(46.2Kg)
8回戦 67.0 Kg契約
日本ウエルター級7位
○ 垂水 稔朗 (協栄) 147 1/2P(66.9Kg)
TKO4R 1'56"
× ブンチュアイ・ポンスーンナーン (タイ) 147 1/4P(66.7Kg)
8回戦 50.0 Kg契約
OPBF女子東洋太平洋ライト・フライ級1位
○ 矢吹 純 (協栄) 110 1/4P(50.0Kg)
TKO1R 1'32"
× ヨックカオ・セーンチャイジム (タイ) 109 3/4P(49.7Kg)
4回戦 56.8 Kg契約
× 亀田 京之介 (協栄) 124 3/4P(56.5Kg)
TKO2R 1'40"
○ 木元 紳之輔 (ワタナベ) 124 3/4P(56.5Kg)
4回戦 バンタム級
○ ジョー ブログ (協栄) 117 1/2P(53.3Kg)
判定 3−0 ( 38−37・38−37・38−37 )
× ヤノ ジョン (駿河男児) 117 1/2P(53.3Kg)